1117
2016-11-17
RT @tokoroten: お前は若いから分からないかもしれないけどな、「お前は若いから分からないかもしれないけどな」、って発言してからものをいうことで、年齢差による優位を作り出して反論できない形でマウンティングをするのは、老害の証拠なんだよ。(某電話会社でさんざんやられ… T
RT @fifnel: その昔、フリーウェアなんて自分のサイトで適当にlzh転がしておくくらいのもんだったけど、最近はプラットフォームの縛りが面倒で趣味としてやるには辛さを感じる T
2015-11-17
RT @hyuki: 結城は超一流ではないので、毎日そういうことを考えています。簡単にいえば「差別化はどうするの?」となる。別の言い方をすれば「どうしたら生きていけるのかな?」という情けない表現になるけれど。真剣に考えている(そしてこれは、クリエイタ系の多くの人の思考だと思って… T
2013-11-17
@kur たぶん鉄道を通せない特異点的なものが真ん中にあるんだよ T
RT @inouekari: サザエさんの登場人物をロールプレイしながら人狼やろうぜ!という話になり、マスオ役で人狼を引いた私はドキドキしていたのですが、一夜目で吊られて「えぇー!僕を吊るのかい?」しか言えず、援護するはずの狂人イクラちゃんは、ハーイ!とバブー!しか言わないので… T
2012-11-17
おお、エンジニアに「サイボウズってどんなことやってるの」って聞かれた時に見せるのに調度良さそうな絵だ / “技術力 | 2014年度 サイボウズ 新卒採用情報” http://t.co/vODQBNPo T
1ポモドーロでMulticsからUNICSへの話、1ポモドーロでアクターモデルの話。後はconst/Immutableパターン、協調的スレッド、ロック、トランザクションメモリ、か。今日中に書けるかなぁ。 T
あー。こんな原稿もほとんど終わりに近づいてから今更気づいたけども、リストアップ「この章で書く内容」を頭から順に書くのではなく、それぞれまず1ポモドーロずつ書いたらよかったんだなぁ。アジャイルな見積もり的な意味で。 T
細かい粒度ごとにタイムボックスを設けるべきだった。ボックスがないといくらでも深く書いてしまう。そして最後に見なおした時に明らかにアンバランスだったりして結局削られる。 T
「今日中に書けるかなぁ」「何日掛かるかなぁ」ではなく、確実にあと2ポモ後に初リリースができる。それを見てからどこをどう直すか考えた方が見積もりはしやすい。 T
リーンスタートアップってさ、仮説が見つかったあとの検証のサイクルのことは書いてあるけど、肝心の仮説の作り方については書いてないよね?みんなどうしてるのかな?? T
僕のブログは今でもだいぶ前に本を抜書きした「やる気がない」関連エントリーに毎日検索エンジンからの訪問者があるのだが、これから「自信がない」も検索キーワードに追加されるかと思うとほんと何かいい解決方法ないのかなぁと思わされる。 T
2011-11-17
変分ベイズによる混合ガウス分布のパラメータ推定を実装した http://t.co/pLuLcIUf T
2010-11-17
今年の風邪って胃袋に来るんですかねぇ。慣れない… T
2009-11-17
@dmikurube むー、フィルタリングのできない方法で同一文面にメッセージがわんさか来るのとか嫌だなぁ。能動的に送っているとなると無知による共犯から単なる主犯に格上げになるだけのようなきもするが。 T
少しのぼせてるのか顔が熱いなー T
カバンに入れることを忘れたのはなぜだろうねえRT @konomi: @nishio 思いついたときすぐカバンに入れないから。 T
忘れ物はなぜ起こるのか。出発する時に必要なものを確認しなかったから。なぜ確認しなかったのか。確認が思いつかなかったのか。いや、いつも通りの財布などはきちんと持っている。 T
書類にハンコをもらいにきたのに書類を持ってくるのを忘れてなにやってんだかー T
残念ながら人が読める原稿ではなくバイナリが出力されます RT @takesako: 学術論文が大量生産できる魔法の機械のことですか? RT @nishio @shuyo あああ、「サポートベクターマシン入門」のことですよね。今ここにあります。 T
@shuyo あああ、「サポートベクターマシン入門」のことですよね。今ここにあります。 T
なんとペンギンは絶滅していた。 > 本来はこの鳥が「ペンギン」だった//後に南半球でオオウミガラスに似た鳥が次々と見つかり、オオウミガラスが絶滅した今となってはそれらが「ペンギン」と呼ばれるように - オオウミガラス http://oneclip.jp/1rQC0O T
2007-11-17
末尾呼び出しの最適化をしない言語でcall/ccってどうやって実装するんだろう。 T