0929
2017-09-29
RT @koizuka: 「優秀なエンジニアになるには」みたいなのに乗っかって語ろうとすると、無数に取りうる「優秀」の軸をひとつ定めて語ることになるが、それはつまり自分の価値観における「優秀」を表明する言葉になるんだろうな。 T
うまく言葉にできない「ダサさ」「昭和っぽさ」を感じていたのだけど、それはどうやら本当はたくさんある価値観の軸から1本の軸を選んで最適化しようとすることに感じていたっぽいなぁ。 T
僕の価値観を整理すると「既存の評価軸での優秀さを目指すのではなく、自分の興味の赴くままに開拓する方がたのしーよ!」って感じかなー T
RT @mamoruk: 9月13日の日記。中身自体というより、知識を得るためにはどうしたらいいか、というメタな学習ですね。→「大学は学ぶ手法を学ぶ場所」 https://t.co/giEP2tyiHz T
「パラレルキャリア」についてまとめましたhttps://t.co/jZwMc6HQMX T
BlogとWiki(Scrapbox)の違い。Blogは「ある時点で書いたものを修正しない」という風習が定着している(修正する時には修正箇所がわかるようにしたり)、結果、古い技術情報が書かれたブログ記事が存続しつづける。Wikiは随時改良を繰り返す。 T
人間のリソースは有限なのでどちらにしても古い記事は存在するのだが、改善しようとするときの心理的コストが全然違う。 T
"if文から機械学習への道" ver.2 released. 質問に対する回答を追記したり、顧客価値の小問に図を追加してわかりやすくしたりしました。https://t.co/9HR5iBte8m T
“Xは役に立つのか - 西尾泰和のScrapbox - Scrapbox” https://t.co/g949yP6bHC T
2016-09-29
RT @kazh98: 「履修者は前から詰めて座ってください〜」って言っても誰も聞く耳を持たなかったので、意味は同じまま言い方を変えて「前席が空いている学生は履修していないものとみなしま〜す」って言ったらみんなめっちゃ良い子になった。 #TAライフハック T
2012-09-29
謎のコンブ飲料タングロンを手に入れた http://t.co/jQd0DHSi T
予想に反して全然昆布茶とかの味じゃなくて、むしろアセロラドリンクとかレモンウォーターの方が近い…昆布どこ行ってしもたんや T
PMBOKに積み上げたカードの周りに黒三角がある独特な図がでて来て、これはなんだろうと思っていたら妻に「拡大したら線が出てくるんじゃないの」と指摘され、拡大したら超細い線が使われている矢印だった。デザイナ仕事しろw T
異分野の基本的な教科書を読んでると自分が以下に基本的なことがわかってないか痛感するな T
2011-09-29
なつかしい。あれ?どこから仮想世界ビューワーをダウンロードするんだっけ?(ぉ RT @kyoheif あれ……なんか似たようなサイト知ってる……てか作ってた…… RT @sla あれ…なんだろ…デジャヴ? http://t.co/bKjrQL3Z T
昨日を零点としたら今日は四十点くらいかのー。まあ零点って言っても僕が毎朝決まった時間に余裕を持って起きてカフェで作業をしているあたり去年の自分よりは点数高いはずなんだけど。 T
ここ数日、fromをformと書いたりgleenなんて単語を書いていたりと調子が悪いなあ。 T
たまのこしかけがようやく届いたのだが妻が読みながら大興奮であるあるだと主張している…やっぱ十条さんは僕らしい… T
素数Trie http://t.co/8S3JmtEN T
たまのこしかけ:「自宅は物置」「人が呼べないじゃない」「呼ぶ必要ってあるの?」パーフェクトマッチ! 「髪の毛モッサリしているの短くしたほうがいいよ」「短くした!」「短くしすぎ!」パーフェクトマッチ! 妻が愕然とするくらい十条さんは僕に似ているらしい… T
@takawitter そうなのです!ありがとうございます! T
@kumajoi 情報ありがとうございます!! T
iPadにおもちゃを載せて遊ぶゲーム http://t.co/AZh1lgTw T
2010-09-29
はてなダイアリーからTweetするときにはURL短縮されないのか。あとメッセージが切り詰められるのか。 T
はてブのコメント欄で「こう書いたほうが美しい」ってかかれてたコードが盲腸だらけのコードだったのでついつっこんでしまったが、そもそもOAuthのどこに「辞書をソー... http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100929/1285762532 T
奥の親知らずにかぶっている肉に切れ込みが入っているのが気になっていじっていたら切れ込みが深くなって物を噛むと痛い…失敗した… T
お弁当を買いに行ったカロリー消費 http://plixi.com/p/47733041 T
JavaScriptのコード片を紙面で例示する際に、出力には何を使うのがいいのかな。今までFirebugを使っていたのでconsole.logしてたけど。 T
寒い T
2009-09-29
@jbking ここにいた? > http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090929/1254232438 T
IPhone Open Application Developmentに書いてあった T
AudioQueueでファイルから読まずに波形を合成したい場合ってどうするんだろうなぁ。どっかでフォーマットがLinearPCMだと伝える必要があるはずだがどこだろう。 T
A1のシート状のものを後ろから照らして光らせることのできる照明はレンタルするといくらぐらいなのかなー。自動で点滅してくれるとなおいいんだが。 T
3日ほどリストに居座り続けているタスクがいて、気分転換ができず重荷になっているが、それは3日延期してもいいことから明らかなように緊急でも必須でもなく、本来そこにあるべきタスクではない。これは2週間くらい先に日付を書き換えて見えなくして、気分転換に別のタスクをやろう。 T
コメントもひどい: 諸君、私は雷が好きだ - 西尾泰和のはてなダイアリーhttp://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080805/1217943705 T
豪雨の日にヘルシングネタで「諸君、私は雷が好きだ」って書いたら本社CTOに口頭でなにこれって聞かれた @fd0 俺はやられたよ。w RT @monjudoh://RT @mitchan0321: 本人の目の前でその人のブログを読んだりするのはかなりの恥辱プレイだよな。 T
@asami81 ちなみにわかってなさそうなので ( ´・ω・`)つhttp://d.hatena.ne.jp/amachang/20080318/1205824212 T
@asami81 デート後、家に帰ってパソコンを開いたら、twitpicされてた!な感じ笑 T
あー、何を食べようー T
2007-09-29
泊まらないと仮定するとタイムリミットは1時間&家に帰って寝付けない可能性 T
うーん。10時。どうしようかなぁ。明日の生産性を考えるとここでラボに泊まって執筆するのは正しい選択肢ではない気がする。 T
↓省略されました、全て読むには(省略されました、(ry T
amachangと戦った結果:Object.prototype.method(instance) は instance"method" = 1とかやった後でも使える。PythonでもClassname.method(instance)はinstance.method = 1 T
壊れたシフトキーを修理した。少し重たいけど今までで一番安定して操作できる。昨日なんかシフトキーがAの下に入り込んでAが打ちにくくなると言う悲しい状況だったからな。 T
会社に来た。amachangと遭遇!1:たたかう 2:にげる T
@sumin さん、メールありがとうございます。Javaを使ってきた「Java流OOP」を知っているor理解できなかった読者のためのOOP解説なので、大きく分けて二つの思想があり、どちらが「真のOOP」というわけでもない…という流れになっています。 T
今起きたorz とりあえず家にいるとだらけてしまうので外に出よう。こんな時間か…ルノアールに行ったところでまとまった時間にならないな。出社かな。 T