技術的負債と共に歩む
我々が共に歩む
ずっとやってきたらCTOになっていた
技術的負債は放っておいても解決しない
継続的にメンテナンスするしかない
当たり前にできていない。なぜか
Why(なんのために)
壊れたことに気付く
ユニットテスト
状態の把握
オブザーバビリティ
ソフトウェアの改善
リファクタリング
リリースしていないものは全て在庫
リファクタリングをリリース
これらはリリースを恐れず、素早く改善サイクルを回すための手段
進捗の麻薬とHowの呪い
リリース手順書は手段であって目的でない
失敗しないため。人間は失敗するから仕組みで解決すべき
メンテコスト。手順書が変わってしまうから自動化できない
当人は仕事が増え、リソースが足りない。仕事をした気になる
作業しているだけ
仕組みで解決を当たり前にできているか
当たり前の積み重ねの先に共存がある