「アジャイルが生成するデータ」
『Clean Agile』 #第1章_アジャイル入門 の1項目
イテレーションで完成できるストーリーの数値データを取得 (Kindle の位置No.643-644)(強調は引用者による)
平均値(→ベロシティ)
プロジェクトの終了日を予測 (Kindle の位置No.645).
(1) 規模(ストーリーの合計ポイント)
(2) イテレーションあたり完成できるストーリーのポイント(ベロシティ)
(1) / (2) により何イテレーション必要か(「新しい終了日」)がわかる
👉『アジャイルな見積りと計画づくり』
このデータを使って、「アジャイルで希望を破壊する (Kindle の位置No.651)」
アジャイルなプロジェクトとは 「最初に知るべきは納期」
納期と新しい終了日とのズレの把握 = 希望を破壊
ref: 希望がプロジェクトを殺す
市谷さん 「現実を計画に合わせるのではなく、計画を現実に合わせる」
見積もりについて(たしか3章)
我々プログラマーは、作業にかかる時間を把握できない。(中略)実際に作業に取り掛かり、それが終わるまで、どれだけ複雑になるかを知る方法がない (Kindle の位置No.632-634)