Nagasena
https://gyazo.com/4104bf9e8351d14aec5879a23bfe9c32
作家 Visual § Sound Artist / Maker
99年生。主にCGIやコーディング、工作をしている。
ソフトウェアやメディウム、手法、ツールに反省的興味をもつ横断的アマチュア。
最近の関心はメディウムとしてのオシロスコープ(―電気信号として音 / 映像を扱う)に着目し、電子工作、コーディングから音と映像を同時に考えるImage Oscillationシリーズを現在進行形で進めている。 〇 ngsn4cr@gmail.com
〰今後の予定
2025-9 Heart Beat Session ( Tokyo )
2025-10 NT名古屋出展
(2025-11 京都三条出展予定?)
〰制作物
展示・メディアインタラクション作品
2025-5 Life-Like-CA VJ / Heart Beat Session @ LIVE HAUS 下北沢
ライブパフォーマンス(VJ)
展示・メディアインタラクション作品
展示・メディアインタラクション作品
展示・メディアインタラクション作品
上映・映像作品
〰UserScript
code:script.js
import '/api/code/ngsn/ページタイトルでGoogle画像検索するUserScript/script.js'
code:script.js
import '/api/code/ngsn/行頭に引用符を付けるUserScript/script.js'
code:script.js
import '/api/code/ngsn/HighLightボタン_1/script.js'
code:script.js
import '/api/code/ngsn/HighLightボタン_2/script.js'
code:script.js
import '/api/code/ngsn/Shrinking/script.js'
code:script.js
import '/api/code/ngsn/ISBNや出版社の情報も取り込むブックマークレット/script.js'
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
ナーガセーナ
ミリンダ王
「尊者よ、あなたは何という名前なのですか」
ナーガセーナ
「みんなは私のことをナーガセーナと呼んでいますが、それは決して私の実体というわけではなくて、私とされるものの集まりに対して、みんながそう呼んでいるだけです」
「我々は集合体であって、実体はないんですよ」
ミリンダ王
「聞いたか、諸君!このナーガセーナは個人の実体はないと言ったぞ!そんなことが信じられるのか?」
「それではいったい何者が食事をしたり、修行したりしているというのか。それに、悪いことをしたときの責任の主体がないじゃないか!善も悪も成り立たないぞ!」
「あなたは先ほど、『私はみんなにナーガセーナと呼ばれている』と言ったが、その場合、ナーガセーナと呼ばれているのは何なのか」
ナーガセーナ
「あなたは歩いてきたのですか、乗り物ですか」
ミリンダ王
「車でやってきた」
ナーガセーナ
「では、車輪が車ですか」
ミリンダ王
「そうではない」
ナーガセーナ
「車軸ですか。車体ですか。鞭ですか。それらを合わせたら車ですか。それら以外に車があるのですか」
ミリンダ王
「いいや、そうではない」
ナーガセーナ
「どこにも車はない。みなさん、聞いてください。王は『車に乗ってきた』と言いましたが、その車とは何なのでしょうか?」
ミリンダ王
「尊者よ。私は嘘を言ったわけではない。車輪に縁って、車軸に縁って、車体に縁って、車と呼ばれる名称が起こるのだ」
ナーガセーナ
「そうなのです。王よ。あなたは車を正しく理解されました」
「私の肉・骨・内蔵・髪・頭脳などがナーガセーナではない。それらに縁って、ナーガセーナという名称が起こる。しかし、ナーガセーナという実体はないのです」
『ミリンダ王の問い』
――――
アマチュア
「プロフェッショナリズムは環境的である。アマチュアリズムは反環境的である。プロフェッショナリズムは、全面化した環境のパターンの中に個人を埋没させる。アマチュアリズムは、個人による全面的な察知力、社会の基本原則を批判的に察知する能力を発達させようとする。アマチュアは失敗することをいとわない。プロは分類し、専門的になり、環境の基本原則を無批判に受け入れる傾向がある。同僚たちの集団的反応によって与えられる基本原則はプロの環境全体に浸透しており、彼らはこの環境に気がつかないまま満足している。「エキスパート」とは同じところにとどまっている人物のことである。」
『メディアはメッセージである』
――――
Q&A
+Q&A質問募集中
あればXなりInstagramなどでメッセージ送って下さい。
Nagasenaの100問一答したいですね
Q:たまに「ポエム」みたいなのをあげているのなに?
A:ポエマーです。よろしくお願いします。好きなポエマーは、中原中也と最果タヒと橋本麦です。
Q:座右の銘はなに?
A:「勉強しろ」
favs
https://gyazo.com/251453c37ffac6de50c5d79a2bc6ea04
『HoSoNoVa』細野晴臣
細野晴臣を知ったのは高校2年生の文化祭のときの、バンドライブ、YMOの「Rydeen」だった。いまではそのバンドメンバーの一人とは一番の親友であり、彼から多くの音楽を知った。彼は覚えているか分からないが、そのときウブだった僕はその「Rydeen」がとてもイヤだった。耳障りだ、ヒドイ音楽だ、と思った。そんなようなことをライブ終わりに直接言ってしまった。そもそもぼくは音楽というものが生理的に嫌いだったのだ。いま思うのは、彼はとても孤独だった。孤独でなければなぜ細野晴臣に高校時代に捕らえられるのだろう。いまでもぼくには彼はとても孤独にみえる。常にみんなに囲まれていて、仲間も友達も多くて人付き合いが、僕が出会った人の中で一番いいのだが、彼は孤独だ。ほとんどこれは、昔から長く一緒にいた友としての嗅覚に近いのかもしれない。人はみな孤独というが、彼ほど孤独な人は見たことがない。絶望的な孤独。だが彼は愛に溢れている。僕はこんなに同時に愛に溢れている人には出会ったことがない。これはそんな親友に教えてもらった最高のアルバム。
Never Knows the Best
『フリクリ』マミ美のタバコ
This is not the end of the world
いつかのICCの展示
code:☀tetralemma
☀ / ¬☀ / ☀∧¬☀ / ¬(☀∧¬☀)
①☀である
②☀ではない
③☀でもあり、☀ではないでもある
④☀でもなく、☀ではないでもない