必読書
https://gyazo.com/56bb90dd1304f1aaf6d9d87e26cb799a
必ずすべて買って読んだほうがいい
特に以下の本は初学者が躓きやすい・疑問に感じやすい点がまとまっていてオススメです
Webを支える技術
https://amzn.to/2GO7d5X
コーディングを支える技術
https://amzn.to/34ZdeEV
UNIXという考え方
https://amzn.to/34UGgFx
UNIX考古学
https://amzn.to/33Wnb6M
The Art of UNIX Programming
https://amzn.to/3724dgH
本を読むとは?
本の内容をすべて暗記しろとかいうつもりはまったくない
どの本のどこにどんなことが書かれているのかをぼんやりと把握しておいてほしい
自分専用のScrapboxにメモっておいて検索して一瞬で取り出せるようにするのでもいい
最低限、目次は思い出せるように覚えておいてほしい
目次に登場するキーワードは最重要事項なのでさすがに暗記しておいてほしい
キーワードを暗記しないと検索することすらできない
疑問に思ったり必要になったらその都度思い出してその本を取り出して読めばいい
ソフトウェア開発の基本
なぜ動くのかシリーズ
コンピュータはなぜ動くのか
ネットワークはなぜつながるのか
プログラムはなぜ動くのか
オブジェクト指向でなぜつくるのか
支える技術シリーズ
Webを支える技術
以下が解説されています
HTTP
URI
HTML
RPC
REST
SOAP
TCP/IP
ステートフル
ステートレス
CURD
べき等性、冪等性
HTTP ステータスコード
HTTP ヘッダー
HTTP 認証
Atom
JSON
cookie
コーディングを支える技術
以下が解説されています
if
else
while
for
function
catch
finally
scope
type
concurrency
lock
object
class
clojure
extends
mix-in
module
リーダブルコード
UNIXの思想哲学と歴史
UNIXとはLinuxやmacOSなどの祖先です
端末 | ターミナル | Terminalとかシェル | shellの作法の意味がよくわからなくてムカついている人は以下の本を読んでくれ
UNIXという考え方
UNIX考古学
The Art of UNIX Programming
教養書
ウェブ×ソーシャル×アメリカ
パターン、Wiki、XP
本格的なプログラミングをする際に持っておいてほしい本
リーダブルコード
アジャイルサムライ
デバッグの理論と実践
Web開発をやるなら読んでほしい本
パーフェクト Ruby on Rails
Javascript Primer
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方
データサイエンスをやるなら読んでほしい本
プログラミングのための線形代数
プログラミングのための確率統計