Reward-Motivated Learning: Mesolimbic Activation Precedes Memory Formation|Neuron(2006)
R. Alison Adcock, Arul Thangavel, Susan Whitfield-Gabrieli, Brian Knutson, John D.E. Gabrieli
DOI: https://doi.org/10.1016/j.neuron.2006.03.036
報酬(reward)によるモチベーション(motivation)は学習にどのように影響するのか?
報酬がもらえた行動を強化する類の話ではない
価値学習課題(value-learning task)みたいなFB形式とは異なる
何か別の目的のために学習したいと考えているときにに、このモチベーションが学習にどのような影響を与えるのか?という話
Naa_tsure.icon格ゲーに勝つために新しいコンボを学習するとき、このモチベーションは学習にどのように影響するのか?
Naa_tsure.icon勝てるコンボを試合の勝ち負けから学習していくのとは異なる
また、この時どの脳部位が働いているのか?
ドーパミン(Dopamine)
中脳(midbrain)
腹側被蓋野(ventral tegmental area; VTA)
側坐核(nucleus accumbens; NACc)
期待される報酬(reward)の量に反応している可能性
学習の促進に働く?
側頭葉内側部(medial temporal lobe; MTL)
海馬(hippocampus)
宣言的記憶(Declarative memory)
腹側被蓋野(ventral tegmental area; VTA)から側頭葉内側部(medial temporal lobe; MTL)にドーパミン(Dopamine)神経が投射している
報酬を予期するドーパミンがMTLにおける宣言的記憶を制御する可能性
ドーパミン(Dopamine)は長期増強(Long Term Potentiation; LTP)に直接寄与
Hebbian plasticity by third factors
類似研究: Reward-Related fMRI Activation of Dopaminergic Midbrain Is Associated with Enhanced Hippocampus-Dependent Long-Term Memory Formation|Neuron(2005)
報酬は後から知るFB型の研究
報酬が与えられたTrialで提示されたイラストのうち、覚えていたものに対しては線条体(Striatum)や中脳(midbrain)を活性化した
Naa_tsure.icon思い出しの時に活性化してるのは面白い
この後に報酬が来ると予期しているという解釈が出来る
側頭葉内側部(medial temporal lobe; MTL)は、
報酬が与えられたTrialで提示されたイラスト
実際に覚えていたイラスト
の両者で活性化していた
仮説:
刺激前に報酬を予期する領域が活性化
腹側被蓋野(ventral tegmental area; VTA)
側坐核(nucleus accumbens; NACc)
刺激前 - 刺激中に記憶形成に関与する領域が活性化
側頭葉内側部(medial temporal lobe; MTL)
これを結果で示した
また刺激前のタイミングで、VTAとMTLの活動が相関していた
VTAからMTLへのドーパミン(Dopamine)入力の可能性がある
Naa_tsure.icon刺激を見る前の脳活動で、後に記憶したか否かで違いが出ているのが面白い
Naa_tsure.iconなんでデコーディング解析しないの?とは思う