Reflections of action in sensory cortex|Curr Opin Neurobiol(2020)
David M. Schneider
DOI: https://doi.org/10.1016/j.conb.2020.02.004
感覚運動ミスマッチ(Sensory-Motor Mismatch)
一次視覚野(Primary Visual Cortex; V1)
一次体性感覚野(primary somatosensory cortex; S1)
聴覚野(Auditory cortex)
感覚野(sensory cortex)は感覚以外の入力(運動など)にも応答する
走行(locomotion)によってV1とS1では応答が増幅され、A1では応答が抑制される
この修飾はL2/3で起こり、L4では見られない
Naa_tsure.iconL1からの入力が有力候補
Naa_tsure.iconL5はどうだろうか?
実験者が設定したタスク関連の応答を調べるとトライアル間にばらつきがある
タスクとは関連しない行動を調べると、これが"ばらつき"と相関していた
Single-trial neural dynamics are dominated by richly varied movements|Nat Neurosci(2019)
Spontaneous behaviors drive multidimensional, brainwide activity | Science (2019)
感覚野への運動関連の入力は一次運動野(primary motor cortex; M1), 二次運動野(second motor cortex; M2), anterior cingulate cortex; ACCから来る
A Sensorimotor Circuit in Mouse Cortex for Visual Flow Predictions | Neuron (2017)
Naa_tsure.icon視床(thalamus)→一次視覚野(Primary Visual Cortex; V1)の接続の密度の高さは上から11番目って相対的には疎な感じがする
ただ、入力先の細胞種や細胞内領域とかも関連するとは思う
これらの入力はVasoactive intestinal peptide (VIP) positive interneuronsを介した脱抑制(Disinhibition)によって制御される
A Disinhibitory Circuit for Contextual Modulation in Primary Visual Cortex | Neuron (2020)
アセチルコリン(Acetylcholine)入力も来ている
V1やA1では多くの細胞が感覚運動ミスマッチ(Sensory-Motor Mismatch)に応答するが、S1(Barrel cortex)ではその傾向が弱い
Layer-specific integration of locomotion and sensory information in mouse barrel cortex|Nat Commun(2019)
Neural coding in barrel cortex during whisker-guided locomotion|eLife(2015)
Naa_tsure.iconsimpleにヒゲ(Whisker)systemだと走行(locomotion)と入力の関係が非自明だからでは?