最近読んで面白かった本(2024)
from 最近読んで面白かった本(2023)
計算する生命
新潮社
森田 真生 (著)
amazon
Naa_tsure.iconフレーゲの人工言語のくだり、自分レベルが考えることはやはり既出なんだな
Naa_tsure.iconあとリーマンのところ、世界(の見方)を広げるというのはこういうことかと
妄想する頭 思考する手
祥伝社
暦本 純一(著)
amazon
Naa_tsure.icon研究の悪魔度と天使度という見方が面白い(技術難度と発想の面白さは必ずしも一致しない)
Naa_tsure.iconあと手を動かすことの重要性
柔らかヒューマノイド―ロボットが知能の謎を解き明かす
化学同人
細田 耕 (著)
amazon
Naa_tsure.icon非線形なシステムを困難だからといって分割して研究していいのだろうか、いや(
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
みすず書房
ピーター・ゴドフリー=スミス (著), 夏目大 (翻訳)
amazon
頭足類と我々は遠い昔に分岐し独立に進化してきたが、その特徴には共通性が見られる
ソロモンの指環―動物行動学入門
早川書房
Konrad Lorenz (原名), 日高 敏隆 (翻訳)
amazon
生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる
文藝春秋
下西 風澄 (著)
amazon
Naa_tsure.iconまさかの本人に反応された
脳と時間: 神経科学と物理学で解き明かす〈時間〉の謎
森北出版
ディーン・ブオノマーノ (著), 村上郁也 (翻訳)
amazon
「こころ」はどうやって壊れるのか ~最新「光遺伝学」と人間の脳の物語
光文社
カール・ダイセロス (著), 大田 直子 (翻訳)
amazon
Naa_tsure.iconダイセロスって論文じゃないとこんな詩人みたいな文章書くのかよ(驚愕)
歌うカタツムリ
岩波科学ライブラリー
千葉 聡 (著)
amazon
身体がますますわからなくなる
WAYS OF BEING 人間以外の知性