日本のデジタル化の現状
https://scrapbox.io/files/63b2ee13a18606001d3f7fc1.png
日本は2020年の時点で世界第3位の経済大国であり、その礎となっているのは優れた教育制度、工業や自動車製造といった産業分野の推進力、質の高いインフラ、さらに強固な職業倫理に裏打ちされた勤労文化、継続的に高品質な製品やサービスを作り出すメソドロジーといった強みである。
しかし日本経済の生産性は低下へ向かっており、世界的競争力を保つにはこれを直ちに反転させなければならない。ますます多くの競合国が、技術者の育成に加え、クラウド活用型のインフラやソフトウエア、モバイル端末とアプリ、機械学習とディープラーニングその他を通じて生産性の大幅向上を実現している。
日本はデジタル面の競争力が比較的低く、意外なことに日本経済の強さとは対照的である。2020年時点ではデジタルの競争力が世界27位、デジタル人材の充実度が同22位となっており、電子商取引、モバイルバンキング、デジタル行政サービスといった分野の普及率は一桁台に留まっている(図表1)。世界に500社以上存在するユニコーン企業 (設立10年以内で企業価値10億ドル以上の企業) のうち、日本企業はわずか5社に過ぎず、日本の総体的な国力からするとあまりに少ない。
https://scrapbox.io/files/63b2ee8428d2da001d377266.png
デジタル化の道の行く手にはこの国が自ら作り出した制約が複数立ちはだかっている。リスクを避けようとする先例重視の文化、短期的な生産性改善よりも長期的な継続を重視する経営陣、一部業界における国際競争の欠如、政府の支援待ちでデジタル化を進めない民間企業と、民間企業の施策推進を待ち続ける政府との間に生まれる行き詰まり状態、そして何より、国家政策を推進するソフトウエアアプリケーションの開発に不可欠なソフトウエア関連エンジニアの圧倒的不足といった課題である。
政府資料よりも簡潔にまとまっている
政府が指摘できていない点(デジタル化の遅れを促す政府の行動)にも着眼している
提案されている改革例は独立していて、一つ一つの改革は経済成長に寄与することは明らかだが、どのようにしてデジタル社会の形成という中心的テーマに貢献するのかがいまいち不明瞭
もしくは、そういうテーマや戦略はあまり意味のないものなのかもしれない
DX白書による分析
https://scrapbox.io/files/63b2efe029da4d001d28ac0f.png
https://scrapbox.io/files/63b2f06495ae39001ea0e2ef.png
https://scrapbox.io/files/63b2f07d4a2c2a001d0a1363.png
https://scrapbox.io/files/63b2f09a4ed33d001d1cabe8.png
https://scrapbox.io/files/63b2f1113a49db001d46c930.png
DXに取り組んでいるという企業の数に対して、DXの基本的な要素である組織の協調やリスキリング、ITシステムのモダン化が実際にできている企業が日本では圧倒的に少ない
参考: