ビーフシチュー 2021
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31647000S8A610C1000000/
https://ameblo.jp/hiyokodiningroom/entry-11418191380.html
このあたりをベースにしつつ、オーブンで作る。
圧力鍋と違って、オーブンに鍋を入れて長時間煮込むと水分のロスが少なく(スープとしても、肉としても)て良い気がする。
肉はテール肉なども考えたが、結局入手性の観点で安いスネ肉となった。
4-6人前:
スネ肉 1.5kg
赤ワイン 2本
1本1000円くらい部門だとコストコの安い赤ワインが一番おいしい気がする
ソフリット 300~500gくらい
デミグラスソース 2缶
強力粉
塩・胡椒 適量
無塩バター 適量
ローリエ 数枚
付け合わせ
芽キャベツでもペコロスでもマッシュポテトでもマッシュルームでもお好みで
肉に塩胡椒をしてから強力粉をはたいて表面をバターで色が付くまで焼き付ける
鍋に赤ワインと肉を入れてバチクソ煮る(強めの火で30分くらい)
ワインはびびらず全部いけ
あくをとる
酸味がだいぶ抑えられてきたな…というくらいまで
ソフリットとデミグラスソース、ローリエを入れて沸騰するまで加熱する
オーブンに入れて130度で2.5時間
肉が十分に柔らかくなっているかを確認
塩を足せばいけそうだな、という程度に味が落ち着いてくるはず
オーブンでの加熱は混ぜないので、表面のみが酸化して酸味を強く感じるっぽい。味見は全体を混ぜてから
どうしても酸味が抜けない場合はさらに加熱するか、少しだけ砂糖やバターを入れてマスクする
カリウムを含むレタスの葉を丸ごといれて中和するという怪情報もあったが試していない
付け合わせがほしければ、この裏で作る。特に必要なければ仕事でもして時間をつぶす。
肉を取り出して分けておく
鍋の中の物を全てざるにあけて、漉す
ざるの中のものは捨てる
漉したものと肉を鍋に戻して温め、味を調える
基本は塩
最後にバターを入れて艶を出す
フレンドリーな味?にする場合は、ケチャップやウスターソースを少々入れるとよいかも
#ビーフシチュー
#料理