旅行
trip
イギリスでは短い旅行の意
travel
長距離の旅
journey
長距離の旅
由来、「一日の仕事」
フランス語、jornee(ジョルネ)
人生を旅に例える時にも使われる
最近は海外一人旅をする若者が減ってきていますよね。大きな理由の一つは、友達に体験談を話しても、「それ見たことある」の 一言で片付けられてしまうからだと思います。 本当は画面で見る以上のことを本人は感じて いるんですけど、共有できない。かといって過激な場所へ行けばいいかといえば、そういうわけでもないです。あと、以前大学のシンポジウムで登壇したときに、学生の一人が 「休学して旅へ出た人はいろいろ考えすぎているから、採用担当者からするとめんどくさい」と社会人の先輩からそう聞かされたらしいんです。昔はちょっと横道逸れたぐらいの人材が重宝されていたけど、今はレールから 外れないようにプレッシャーをかけられている。そう考えると、長期の海外旅行なんてできないですよね、気持ちはわかります。
僕も、旅が必ずしも人生の役に立つわけではないと思っています。所詮は旅ですからね。 退屈な時間も長い。 就職にも有利にならない。そんなムダとも思える体験に、自分なりにどこまで価値を見いだせるかなんだと思います。
ただ僕の場合は、香りや味など、五感ではっきり思い出せるほど強烈な体験でしか味わってこなかったですし、思い返せばそれは全部、一人旅でのことでした。
下川裕治 - 旅行作家
朝出勤することを、旅に出ると考える。自宅から会社までの旅。
旅の目的は移動
旅は「自分」ではなく「検索ワード」を変える
旅行は最大3日でいい
思いつきの旅
話に困ったら旅行の話
旅行中にランニングをする
旅の借りは旅人に返す