Rapture
画面の一部分をスクショして付箋の様に画面に貼り付けられる、超軽量のフリーソフト
公式サイト:KNY Studio
非常に便利!
使い方
ソフトを起動したら、切り取りたい部分をドラッグして選択
終わり!
より詳細な使い方(readmeより)
左クリック
クリックした位置にあるウインドウ全体をキャプチャ
Ctrlを押しながらクリックすると、タイトルバーやウインドウ枠を取り除いてキャプチャ
左ドラッグ
キャプチャ領域を選択する
ドラッグ中画面にゴミが残った場合はShiftを押しながらボタンを離す
右クリック
領域選択をキャンセルし、終了
利点
切り取られた画像は自動的に最前面に配置
画像として保存可能
太さや色を変えられるペンで、自由に加筆可能
Ctrlを押しながらドラッグで書け、Shiftも同時に押すと上下か左右に直線を引ける
設定すれば切り取るたびに指定したフォルダに自動保存可能
切り取られた画像の枠を4種類から選択可能
縁の見分けがつかない枠無し
2,3mm程の枠
細いタイトルバーに閉じるボタンのみの枠
普通のソフトの様なタイトル、閉じる・最大化・最小化ボタン付き枠
画像を選択状態でホイールを回すと透明度変更可能
ダブルクリックで一定時間非表示
Alt + F4で閉じられるが、設定でEscキーでも終了可能
その他機能
回転させられる!
保存する際の名前に日時などを自動的に入れられる!(かなり詳しく設定できる!)
今まで紹介した設定を細かく設定可能
ダブルクリックで閉じたり、描画がCtrl + ドラッグだったのを中ボタンドラッグにしたりと、かなり自由に変更可能
またAutoHotKeyでF1で起動するショートカットを設定する(AutoHotKey#66e56c26a85984000068149f)と、Escで終了できる設定があるから
ワンタッチで起動と終了出来るようになる!
自分の設定ファイル
code:rapture.ini
Rapture
LineColor=255
LineWidth=4
Highlight=0
DodgeTime=2000
TitleFormat=Rapture - %t
ShowPosition=1
SmoothZoom=1
Font=18,8,0,0,400,0,0,0,128,1,2,2,2,System
ShadowText=0
DefaultFileName=%t-%m月%d日_%h%n_%s
DefaultFormat=2
JpegQuality=100
PngCompressLv=6
UndoMax=60
CaptureType=2
PrepareTime=300
AutoSaveDirName=
AutoSaveLimit=3
BackColor=0
AutoCopy=1
Onigiri=
AutoTopmost=1
EscQuit=1
LeftMargin=20.0
TopMargin=20.0
RightMargin=20.0
BottomMargin=20.0
WindowType=3
Customize
Scroll=1
Move=0
Draw=3
Select=4
Zoom=1
Alpha=0
Dodge=0
Quit=0
QuitWithoutSave=0
#picture