ヘッドフォン
私はイヤホンもヘッドフォンもあまり使わない。食事をしながら聴くのに向かないのと、そもそも耳を塞ぐのが好きじゃなく、また、音場が前方に展開されないことに慣れていないため。
以下のヘッドフォン,イヤフォンの多く(AKGを除く)は、DOCONOのオーディオ礼賛で好評価だったもので、私の予算内の5万円以下のもの、できれば1万円台のものを買っている。さすがにこれだけ安価なものだと10万円超(クラス)のスピーカーに及ばないので、家事や外出時のお供として使っている。(10万円以下のスピーカーを買って一人で聴くよりは、Bluetoothヘッドフォンの方がいいかも。) たびたびセール価格3万円台で販売されるヘッドフォンだが、音質は高い。
中・高音は軽めで好みが分かれそうだが、後述のAKG K612に比べると格段にリアルで、ボーカルの表現力が高く、満足度高い。
低音も控えめだけど、低域まで伸びている感じで、悪くない。
音場はそこそこ。
手持ちの安いスピーカーより優れており、コストパフォーマンスの高いヘッドフォンだと思う。
しかも、Bluetoothなので、使い勝手が良い。ひとり旅であれば、できれば、これを携帯したい、たとえ荷物がかさ張っても。
セール時に1万円台で購入したが、濃密な感じで悪くない。クラシック音楽などは苦手、中音・高音域が電子音っぽくなる。ボーカルは手元のフルレンジのAlpair6M並の分解能の甘さがあるが、及第点レベル。
開放(オープンエアー)型なので、音場は比較的広め。いや、しかし、私はスピーカーと比べてしまうので、狭いものは狭い。
ハイレゾ音源では、音質でBluetooth接続のSTAX Spirit S3を上回る。私のPCオーディオ環境はmacOSのためにLDACが使えず、Bluetoothヘッドフォンは、ビットレートが24bit/44.1kHzに制限されるため。 有線のヘッドフォンはケーブルの取り回しなど、使い勝手が悪い。なので、あまりお金をかける気になれないだけに、1万円台でそこそこの性能を出してくれれば十分。
実家のピアノの消音演奏用のヘッドフォンが壊れたので、もったいないですが、これを使ってます。私の自宅ではあまり使い道がないので。
試聴兼エージング中 。子供にあげる予定だったが、装着感が悪い、と言われてすぐに突き返されてしまった。確かに、ちょっと締めつけがきつく、イヤーパッドの軋む音が入ったりする。でも、1000円以下ってのは魅力で、ピアノ用のヘッドフォンの2台目にこれを使っています。
イヤホン
音は悪くないが、サイズがでかい。慣れてないので、脱落しないように耳に装着できるようになるまで時間を要した、今でもほんとに正しく装着できたのかよく分からないのだけど、脱落はしなくなった。それほど重くないので、装着感は悪くない。
メーカーは、北日本音響で、スピーカー自作DIYerにはお馴染の格安良品ユニットのメーカー。
以下は、購入直後の感想。イヤホンもエージングで変わるらしいので、音が落ち着いたところで、この感想を更新して、新規ページに移す予定。下記は、暫定メモ、ということで。
Mac接続時
ノイズキャンセリング有効時(デフォルト)
ノイズキャンセル、ダイニングの食洗器やファンヒーターの音が気にならないので、私の用途では十分。低音ノイズは十分キャンセルしてくれる。外出時は、さすがに高音ノイズが気になるが、低音の騒音をかなりキャンセルしてくれるので、私としては十分。
他のイヤフォンより広いとされる音場は、広がらない。イヤーピースの密着具合にもよるかも。
低音はしっかり出ていて、音圧を鼓膜で感じられる。フルレンジ、バッフルステップ補償なしスピーカーに慣れた私には迫力の低音なのだけど、きっとフラットなのだと思う。 ピアノの音色がちょっと変。エージングで変わって欲しい(祈り)。
ノイズキャンセリング無効時(タッチセンサーを3回連続タッチ。反応しないときや正しくタッチできないときがあり、操作性がよくない)
解像感アップした気がする
やはり、ピアノの音色が少し変な気がする。もう少し分解能も欲しい。エージング不足であって欲しい。
iPhone接続
ロスレスにしてないからか、音質がMacとペアリングした時より落ちる。Mac側もAACなので、圧縮率が反映されている。Apple依存度が高いので、この辺の制約を受けるのが残念だけど、そこは許容範囲である。
その他
iPhoneの音量を最大にして鳴らすのはNG。
大音量でアンプ機能を破壊して、ノイズ生成器にしてしまったようだ。悪いのは私なので、もう1セット購入した。実は最初の接続時にやらかしたので、音色がおかしかったのもそのせいかも知れない。
ガソゴソとノイズが乗る時があった。iphone接続時に酷く感じたが、完全にはソース依存ではなく、macOS接続時もわずかに雑音がした。その時はイヤーピースを交換したら直ったが、おそらくは、メッシュ部にゴムがついて雑音源になっていたのではと推測。が、ゴミを見つけたわけではないので、経過観察中。
再発。やはりメッシュのゴミを払うと復旧する感じ。壊してしまったか。