Z601
未評価
#日記 #2025年 #5月18日 2025年5月-18 14:45
音工房Zが8cmユニットのZ-Mdena用に設計したダブルバスレフのエンクロージャで、2024年頃までMDF版の組み立てキットをAmazonで販売していた。今後は完成品をリリース予定だとか。
私は、115mmピッチのネジ穴を開けていてサブバッフルを挟んでユニットを載せるようにしたものをヤフオクで入手した。
ターミナル端子に良いものが使われており、ケーブルがハンダ付けされていたのだが、たまに聴くと接触不良が発生しており、ごっつい端子にハンダ付けする技量のない私は、結局、ハンダをすべて吸いとって、端子についているケーブル圧着用のネジでケーブルを圧着するという方法で修理して使っている(ハンダをとった箇所では接触不良が生じてないが、自信がないので、接触不良が発生してない端子はそのままにしている。全ての端子からハンダを除いた方が良さそうではあるけど)。
このエンクロージャーは、Z-Modena用に設計されており、高音が若干ハイ上がり傾向で低音控えめの8cmユニット(多くの8cmユニット)に適合すると思われる。手持ちのユニットだとOM-MF4-Mica(ハイ上がり傾向、低音はOM-MF5ほどではないが控えめ)かOM-MF5(低音控えめ)のどちらかが合いそう。
OM-MF4-Mica: 割と満足。低音過多なのだが、中高音は良い感じで、ドンシャリが平気な人はむしろ気に入るのではないか。エンクロージャ入手当時はOM-MF5を持ってなかったので、手持ちのMicaを載せたのだが、他にMicaを載せるべき箱をなかなか作らずにいるうちにMicaの予備を大量に入手したので、そのまま載せて使っている。MicaをMF4用のラビリンスに載せるよりは、このZ601の方が良いが、Dr. ScottがMica用に専用設計したチャンバー型トランスミッションラインの完成度には及ばない。
今後の試聴予定
OM-MF5: フィットすると予想しているが、ハイ上がりではないので、結局、低音が強調されて、好みの音にならないかも。
そもそも、Z601 v2はもともとOM-MF5専用箱をZ-Modena用に微調整したものなのだそう。
OM-MF4: 低音過多となると思われる。MF4-Micaから載せ換えるのが簡単なので、一度聴いてみる予定。
予定にはないが気が向いたら試すかも知れないユニット
Z-Modena: もし、OM-MF5で満足しなかったら、この箱を手放すか、Modenaを買うか悩みそう。ModenaのT/Sパラメータは公開されてたら、今後の箱作りに活かせるんだが。
Monacor SPH-30X/4SW: 気が向いたらサブバッフル作って聴いてみるかも知れない。Q値が低いので低音が大人しくなると思うが、むしろそれが良い?
FaitalPro 3FE22-8: 同上(Q値の異なるものをいろいろ試す。)
Fe83-Sol: ハイ上がりの8cmは、他にはこれくらい。ただ、合わなかったというレポートがあるので、試さないと思う。