黄色ブドウ球菌
https://gyazo.com/80fb5c1e085a3967d7bf08ad4178426a
黄色ブドウ球菌が産生するコアグラーゼがフィブリノゲンをフィブリンに変化させ、黄色ブドウ球菌は凝固した血漿で菌体を包むことにより宿主側の免疫反応を回避する(はたらく細胞)
黄色ブドウ球菌 - Wikipedia
黄色ブドウ球菌(おうしょくブドウきゅうきん、Staphylococcus aureus)とは、ヒトや動物の皮膚、消化管(腸)常在菌(腸内細菌)であるブドウ球菌の一つ。
ヒトの膿瘍等の様々な表皮感染症や食中毒、また肺炎、髄膜炎、敗血症等致死的となるような感染症の起因菌でもある。学名はStaphylococcus aureus (スタフィロコッカス・アウレウス)。属名Staphylococcus のStaphylo-は「ブドウの房状の」、coccus は「球菌」の意であり、種小名aureus は「黄金色の」を意味する(金の元素記号や、オーロラなどと同じ語源)。