家を買いたい2023
直接のきっかけ
今住んでる物件が寒波でインフラ周りに限界に
オーナー的には新しい物件の方に移ってほしい
住民が現在一人なのでそもそもシェアハウスを無理に継続しなくてもよいのでは?
立地等で不利な条件がある
車必須
お湯が出ない
職場と近い
街に出やすい
徒歩でも生活が成り立つ
自転車があれば成り立つ
運搬が必要ならmtane0412.iconの車もある
広い
https://gyazo.com/bdac9af7f2b6e96910d733bd49ecacb7
作業場がある
https://gyazo.com/a2828b0414a60e2d5f9411be5bc13d19
https://gyazo.com/9d7e04a86a4c3b6357b042ad3c107da5
https://gyazo.com/7a928d5cb14d279571d8ed6d94c83eb6
7、8年住むなら買ったほうがお得感がある
ふらふらしてるならあれだけど、それなりに関係性ができてきたのでこのまま拠点を置くのは悪くないと思っている
特に船や畑や食品工場を借りたりできる
基本は家賃5万円の一人暮らしみたいなもの
家が広いのでシェアハウス化すればいくらかお金が浮く
ギークハウスに人生を助けられたので同じような場所を作りたいという思いがある
やりたいのは「ギークハウス」でもないかもしれない
mtane0412.iconの居心地のいい空間
理想はニートを集めたい
適正なニート比率みたいなのがありそう
暇なやつが地方に必要
まちづくりをしている人たちを巻き込めるかもしれない
市役所の人達が意外とやる気がある
かといって公金が入ると面倒くさくなるのでずっぷりはいきたくない
前述の通り、賃貸が高いので、なかなか「住む」までたどり着かない
mtane0412.icon自体が一つのケース
特にやりたいこともなく地方に来る
だらだらと居着く
いつの間にか関係性ができて定着してしまう
不安要素
住宅ローンが組めるか?
正社員になってから1年になると組めるみたいな話を聞いた
1年になるのは6月
金融機関の人いわく、まずは相談してみるとよし
場合によりけりで金額も小さいのでいける可能性がある
一人暮らしになったときの費用
全部コミコミで2万5千円がおそらく10万円/月ぐらいになってくる
稼ぎを増やしたい
今、シェアハウス需要はあるのか?
mtane0412.iconの発信力不足
会社作って事業的にやらないとだめ?
創業系の支援がもらえる可能性がある
資金面の不安
ローンが組めないとしたら知り合いからかき集める
今手伝ってるとこの社長とかお願いしたらなんとかしてくれるかもしれない
クラウドファンディング?
mtane0412.iconを応援してくれる人を探す
不特定多数に広くやるより身内で出資者を募るほうがいい?
クラファンはどうも始める前から勝負が決まっている感があるのでどうやったら成功するかがわからん
ストーリーは一応描ける
地方で外から人を呼べる仕組みを作る動きで、それなりに滞在歴のある自分がやる
「一人暮らしついで」みたいな気軽さが失われるかもしれない
事業化
知識がない
tokisaba.iconにこのページ見せて色々もらった
個室のギークハウスを作ると基本的にすぐ埋まるっぽいので商売的に考えるなら個室のほうがいいみたい。
確かにドミトリーは抵抗感がある人が多いな
個室は空きが出ると家賃に与えるダメージがでかい
個人的にはリビングを二部屋以上できれば8人以上にするのがいい。5人以下の集団で、もめごとが起こると気まずい雰囲気が続くけど、8人いればどこかで揉め事起こっても他の人と交流できて修復できる。
あと管理人として自分が常駐できないならやらないほうがいいかも。
これは本当にそう思うmtane0412.icon
よほどうまく設計しない限り破綻する
住民はシェアハウス運営者ではないので
人任せの管理が難しい。自分が出入りする気がない場所は他人も出入りしたくないし。
ルールを厳しくしないと管理人なしにはできないけどそれは楽しくない 要望があって買ってもだいたいは一時的に使うだけでゴミになるので要望は話半分
あるあるmtane0412.icon
東京は以前として冷え込んでいるらしい
内見申し込みが激減
一方で地方(沼津, @kbaba1001かな)は最初は需要は減ったどその後はいつもと変わらないらしい コロナ禍でリモートワークが進んで、少なくともエンジニア業界だと東京→地方というトレンドができつつある?
そのとき選択肢に上がるのは地方都市かな
この物件について
色々やるのをYoutubeとかTiktokとかで発信すれば人は来ると思う
ここらへんはシェアハウス関係者のコンセンサスがありそうmtane0412.icon
ギークハウス大船渡もそうだったmtane0412.icon
やばいやつを寄せる
馬場さんも言ってた気がする
シェアハウスの基本はこの契約であるべきだと思うmtane0412.icon
定期借家でない場合は敷礼ありの普通の審査が必要でそれはシェアハウスの良さを潰してしまう
ミスマッチを減らす仕組み
情報発信とかtokisaba.icon
内見を必須にするとかmtane0412.icon
内見&電話面談を必須化(ミドリノヒト)
デポジットを5万円と高く設定する
契約書を結ぶときに少し強めに確認する
「やばいやつは追い出仕組みなってます」
馬場さんのところも「滞納即退去」を強く出してたmtane0412.icon
コンセプトについて
海も近いし「釣り人&エンジニア」みたいなコンセプトとかでもいいかも。
狩猟採集文化は一つキーワードになりそうmtane0412.icon 浜の人の生活に感心した
季節でとれるものをとっている
浜の人はギークライクだと思う
エイリアスについて
ときさばさんはEngineMakerを始めているmtane0412.icon
ギークハウスの文化を受け継いでまったく別のものが生えるのは自然mtane0412.icon
ギークハウスゼロのような原初ギークハウスを求める動きが出てきたのもわかる
熊野寮→ギークハウス→各ハウスのように色々と変異していくのは自然
この意味でギークハウス文化を受け継いで自分で再定義するつもりではいる
持ち家だとDIYが捗るので長くやるつもりなら賃貸よりそのほうがいいtokisaba.icon 作業場があるしこの辺の可能性が高そうなのが面白そうmtane0412.icon
資金面について
頭金ゼロだと融資するほうも微妙な顔するので100くらいあるといい感じ
金利2%ほど
シェアハウス事業は評価ほぼゼロで、他の仕事で稼げるのかくらいしか見られなかったのでtokisaba.iconは知人から借りた
ギークハウス元住吉もそうだったmtane0412.icon
地元繋がりがないなら、もうちょい交通の便のいいところに自分なら作る
仙台にめっちゃ欲しいmtane0412.icon
仙台は謎に良い場所感がある
吉良吉影が愛したのがわかる
単純に移住先として魅力的な「地方」はこういう規模の地方都市mtane0412.icon
大船渡はハチャメチャに不便で、ここから楽しさを見出すのはかなり難易度が高いという前提
mtane0412.iconが来たのはそこに住めたから以上のものがない
隔週でお手伝いしてる社長にこの話をしたら色々便宜を図ってくれそうだったmtane0412.icon
400万くらいだったら保証人になってくれるらしい
事務用のテーブル・椅子とかは余ってるので何か事業やるなら譲ってくれそう
不動産の登記は不動産屋を通さずに自分でやったほうがいいと言われた
司法書士を自分で見つけろってことだよねmtane0412.icon 若者・移住者空き家取得奨励金
次の(1)または(2)に該当する方であって、大船渡市空き家バンクを利用し、空き家バンク登録物件を取得した方が対象です。
(1) 若者世代(39歳以下の方)mtane0412.icon
当てはまる
(2) 岩手県外からの移住者
2. 奨励金の額
30万円
3. 交付要件
購入した空き家に奨励金の交付を受けた日から起算して5年以上、継続して居住する意思を有している方であること。
大船渡市税を滞納していないこと。
売買契約の相手方が、3親等以内の親族でないこと。
過去にこの奨励金の交付を受けている方でないこと。
岩手県外からの移住者については、売買契約締結後に岩手県外から移住した方であること。
その他奨励金の交付が不適当であると市長が認める方でないこと。
空き家バンク活用奨励金
こっちは5万円
令和4年度は終了してる
令和5もあるか?
空き家の売買契約または賃貸契約を締結した日から起算して1年未満であること
毎年予算が組まれるとして、令和5年のやつを逃すと終わる
居住用50万円、公益性の高い事業は100万円
補助率1/2
事業化するメリット
対象工事
全体の工事費から外構部に係る費用と設備機器本体などの費用を除いた額が30万円以上のリフォーム工事で、原則として、令和5年2月28日(火曜日)までに完了する工事
(1)機能維持工事(修繕などを行い機能を維持するための工事)
(2)機能向上工事(バリアフリー化し機能を向上するための工事)
助成内容
(1)機能維持工事=対象工事費の10分の1以内(上限額5万円)
(2)機能向上工事=対象工事費の5分の1以内(上限額10万円)
(3)空き家バンクを活用し、契約が成立した住宅のリフォームの場合、15万円を加算
※機能維持工事及び機能向上工事を併せて行う場合には助成額の上限は10万円です。
必ず工事の着手前に申請してください。(申請前に着手されていた場合対象外)
空き家改修工事補助金との併用は可能か?
Facebookグループを立てて、シェアハウス運営者たちを召喚した
シェアハウスしたいっていうと、ローン通らないよ!
あと400万の物件だったら、とりあえず150万だったら即金で払えるけど、どうですか? と聞いて交渉しよう。割と言い値が通るよ
ローンが通らない可能性結構ある
国土交通省が出してる
空き家バンク担当者に聞いた
空き家バンク利用者登録は物件の契約前に出せばOK
事前に内見しても大丈夫
若者・移住者空き家取得奨励金は今年度残り2件
もし今年度だめでも来年度で出せる
リフォーム関係の助成は決定はまだだが、例年通りなら令和5年も多分出る
担当は住宅管理課
契約・着工前に申請する必要があるのでそこだけ注意
内見申し込みした
ああ~なるほど、あのへんは開業できるのか
井戸もあった
ポンプが壊れてるけど直せば使えるという説明
長年使用していなければ井戸さらいしなければならない可能性ありかも 歪み・傾き
床・壁ともに6/1000が目安になります
中古はこの数字らしい
山林のリスク
山林所有については何も知らなかったですが、維持管理は法律で定められてるみたい…ここが負担になるかもしれません。
不動産屋に固定資産税は聞けないのか?
固定資産税を教えてくれないというのは下記理由が考えられます。
1:売主仲介会社担当者が評価証明書等を取得していない。
2:売主の個人情報が含まれるため会社の考え方によって面談していない方には情報開示しない場合がある
管理義務
また所有者には管理義務があり、管理が十分でない場合には法律や条例に則り行政からの立ち入り調査があり、指導や勧告をされてしまう可能性があります。
造林・育林とは、スギやヒノキを植林して間伐や枝打ち、下草刈りを行い、十分な太さになるまで成長させることです。伐期を迎えた立木は伐採して、製材所や木材市場に販売して収益化します。 ただし、市街地に近い山林は土地の評価額が高いため、宅地並みの課税額となることもあります。
なかなか手放せない
相続放棄をすることで国庫にいく
相続の問題
mtane0412.iconは問題なし
不動産購入の一般的な手順
買付証明→ローン事前審査→重要事項説明と売買契約→ローン本審査とローン契約→決済→引渡
なるほど、不動産屋が準備する感じか
買付証明書を出すのは、買いたいという意思を示すものにすぎないので、その後情報を得ていくなかでこれはダメだとなれば契約しない、としても全然OKです。そのあたり、条件を買付証明書の中に書いておくと安心です。 一番よく書くのはローン特約で、ローンが通らなかった場合は白紙撤回してね、というやつです。ローン特約でググるといろいろわかると思いますが、契約時にローン特約結ばせてね、という感じで証明書を出します。
なるほど
様々な苦難を経て購入した
メモ
移住支援金は7/21が住所変更30日後なのでそれまでに必ずやる
水道開通後の水漏れ発覚箇所
https://gyazo.com/3299204023617780991d6714b428ffd7
サーモスタット混合水栓で水が止まらない
サーモスタット混合水栓ごと交換しちゃうのが早いらしく自分で交換すると伝えた
スパウトのパッキン交換とかをまず試したい
あと風呂用の蛇口がかなり短いので長くした方がいい
https://gyazo.com/0af537342c13bb2d97f66a29e1dc644e
屋外の凍結防止ヒーター用のコンセントは冬になったら点ける
屋外に関してはこれで大丈夫
中にはお湯を全然使わずに内部で凍っちゃう人もいるらしい
下水道接続は市の融資あり
80万円/60回(5年) = 1.3万円
2023/7/13
移住奨励金を申請した
最短でも2~3週間かかるらしい
どうも県が絡んでるらしく、県と予算の確認が必要
ということは岩手県のすべてで移住金の早取り合戦してる?
それならますますガンガン奨励金を出させたほうがいいはず…
バルサンを炊いたか確認された
あ〜確かにやっといたほうがよかった
まだ搬入した家具とかは少ないので決行する
水抜き栓がないことが発覚
止めてもらうには業者が必要
市管理側の元栓なので許可を受けた業者しかいじれない
なのでDIYで取替自体が困難であることがわかった
業者に電話した
サーモスタット混合水栓の交換依頼
可能なら水抜き栓を増設できるかの相談
あとで詳しいものに聞いてみます〜って言ってから数分後に現場にお兄さんがやってきた
なんとなくゆる〜く交換してくれることになった
このスピード感が地元密着感ある
次回ガス検診9月分と一緒に10月に請求してもらうことになった
5500円程度
2023/8/22
井戸
2時間で30分くらい