リプレッサー
https://gyazo.com/32f9004786769f957581c2bba700a8a3
source: [活性化されたリプレッサーがオペレーターに結合して転写を抑制する|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 4225116]
リプレッサー - Wikipedia
リプレッサー (英: Repressor)と は、デオキシリボ核酸 (DNA) のプロモーター近傍に位置するオペレーターに結合して遺伝子の発現を抑えるタンパク質性の転写調節因子のことである。レプレッサーとも言われる。プロモーターやオペレーターが転写に関わるシス因子であるのに対し、リプレッサーはトランス因子である。
普通、リプレッサーは結合を解除する低分子化合物と組になっており、基質と結合することでオペレーターとの結合が解除される。リプレッサーと結合してリプレッサーを不活化してオペレーターから遊離させ、転写できるようにする低分子化合物をインデューサー(inducer)という。
一方、リプレッサーと結合してリプレッサーを活性化してオペレーターに結合できるようにし、転写できなくなるようにする低分子化合物をコリプレッサー(corepressor)という。
原核生物においては、一つのリプレッサーとオペレーターの組み合わせが発現を抑える遺伝子は1つとは限らない(→オペロン)。これは原核生物型の遺伝子群が、単一のメッセンジャーRNA上に複数のコーディング領域であるシストロンを持つポリシストロニック(polycistronic)・オペロンとして転写される場合が多いことと関連がある。
また、リプレッサーとは逆の役割を持つタンパク質もあり、こちらはアクチベーターと呼ばれる。