ProxmoxにHomeAssistantをセットアップする
ProxmoxにHomeAssistantをセットアップする
Minimum recommended assignments:
2 GB RAM
32 GB Storage
2vCPU
https://gyazo.com/28a45515726c201df4ae7f9cc609aade
Consoleからインストール
Ubuntuの初期設定のネットワーク設定でローカルIPアドレスが振られることに気づく
固定できるか?
仮想MACアドレスが割り振られるようだ
console上でペーストができない
VMのConsole上でペーストできるようにするtampermonkeyスクリプト
キーボードエミュレーションしてるので色々変えないといけないっぽい
SSH設定
Githubからimportできるの便利だ
https://gyazo.com/a1dd0a2420b3dbb224b1004178bbfbfd
https://gyazo.com/5603110c26f0c88b3f9528f6ee26c455
なんか便利機能だ
dockerを入れる
ssh接続のほうが楽
code:compose.yml
services:
homeassistant:
container_name: homeassistant
image: "ghcr.io/home-assistant/home-assistant:stable"
volumes:
- /PATH_TO_YOUR_CONFIG:/config
- /etc/localtime:/etc/localtime:ro
- /run/dbus:/run/dbus:ro
restart: unless-stopped
privileged: true
network_mode: host
docker compose up -dでパーミッション関係の警告
$ sudo groupadd docker
dockerグループを追加
$ sudo usermod -aG docker $USER
現在のユーザーをdockerグループに追加
こっからrebootしないといけなかった
$ sudo apt install avahi-daemon
$ sudo systemctl start avahi-daemon
$ sudo systemctl enable avahi-daemon
$ sudo ufw allow mdns
アドオンを入れようと思ったら対応していないと出た
コンテナ版は無理っぽい
https://gyazo.com/6ade3cf37e051bca03bcba026e9ed1a4
HA OSをインストールしたほうが良さそうだ
Bluetoothが必要だ
VMで使える?
USBパススルーで渡す
基本的に複数のVMで同時に使うことはできない
https://gyazo.com/9ea061dae83b3e74851718f5159ab7aa
BluetoothはESP32を使ったプロキシを使うのが丸いらしい rebootしたら認識した
https://gyazo.com/772ee9b27611ad047a85bf514de67a66
https://gyazo.com/ec5a6aa50d6ce4764a6ba23fab382ade
ぴえん
BT5.3じゃない方を読み込ませてみる
うまくいった
https://gyazo.com/18b84e5eb7c64f3ac13138b1863699d9
一旦わからないので追加した
MACアドレスを管理しないとアカン
Switchbotのmacアドレスリストを自力で作成した
https://gyazo.com/344d686567c970a1e296ab9b65bea43a
によるとHACSを事前に入れる必要があるらしい
https://gyazo.com/f852eb9e42dc2eb29b07c7bd31efb071
これで統合から追加できるようになる
https://gyazo.com/6d36333e3be141249f5a0633ce27041b
サイドバーにHACSが追加される
Custom Repositoryから追加
HACSの一覧に追加されたので改めてダウンロード
https://gyazo.com/256b9a67b5b2a3cdfea357c97ce68838
これでATOMCAMが統合から追加できるようになった
https://gyazo.com/eb438df2819937d00e6b8949738a7452
https://gyazo.com/e41af62698b167fad7c6af04bc5f19fe
ATOMCAMアプリからのMacアドレスで入力してもエラーがでる
$ arp -a ipアドレス
で確認
出ない
arpは通信があったものの一覧なので出ないやつがある
ping IPアドレスで通信すれば表示される
0が省略されたものが帰ってきた
関係なさそう
https://gyazo.com/56406fa6c76d6b36c4e5ec30b55130c7
設定ページから戻るとrestart requiredとあった
code:error
ロガー: homeassistant.config_entries
ソース: config_entries.py:640
最初に発生: 21:58:11 (5 発生)
最終ログ: 21:58:56
Error setting up entry atomcam-c for atomcam_hack
Error setting up entry atomcam-b for atomcam_hack
Error setting up entry atomcam-a for atomcam_hack
Error setting up entry atomcam-d for atomcam_hack
Traceback (most recent call last):
File "/usr/src/homeassistant/homeassistant/config_entries.py", line 640, in __async_setup_with_context
result = await component.async_setup_entry(hass, self)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
File "/config/custom_components/atomcam_hack/__init__.py", line 106, in async_setup_entry
hass.config_entries.async_setup_platforms(entry, _PLATFORMS)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AttributeError: 'ConfigEntries' object has no attribute 'async_setup_platforms'. Did you mean: 'async_unload_platforms'?
Forkして対応
プルリク投げといた
Flicを追加する
add-onを追加
flicdアドオンが追加されるのでインストール
rebootすると起動でつまづくようになった
最近のアップデートでは、USB Bluetoothアダプターを接続していると、ホームアシスタントがランダムに応答しなくなります。Bluetoothアダプターを抜くまで動作しません。アドオンが実行されていないときは、この現象は起こりません。
consoleからアンインストールして再起動
だめだ
まずはこれを走らせるか
ヘルパースクリプトでいれる
version 1か2どっちかと聞かれた
2でもよさそう
https://gyazo.com/725cee020fd38ab2b4f547ac38af0650
operator API token出てきたので保存
Home Assitant用に改めてAPIトークンを発行
configuration.yamlで設定する
File editorをインストール
https://gyazo.com/d6e4cd281d4d0e824b85e0cc4cab8108
よくわからんがいったっぽい?