rundown
run(v.) + down(adv.)
1908: 野球の挟殺の意味
1935: list of entries in a horse race and the odds(競馬の登録とオッズのリスト)
1945: 概要や報告の意味
run down A (run A down)
Aをざっと読み上げる→概要、報告
次第に減少する
縮小、削減
形容詞run-down
/icons/point.icon 概要
summary: 要約
outline: 輪郭を掴むような情報。基本的な情報はあるが詳細はない。
overview: 全体を見渡す
rundown: 分析したものをさっと読み上げる。報告
テーブルのデータ
https://gyazo.com/4606fa7aa319e2e0f4146d2c9b99a08a
source: Printing Rundowns and Scripts | Rundown Creator | web-based TV/radio rundown software
noun | ˈrənˌdoun | usually in singular
1. an analysis or summary of something by a knowledgeable person: 熟知した人による何かの分析や要約
«…の» 概要, 報告 «of, on»
e.g. he gave his teammates a rundown on the opposition.: 彼は自分のチームメイトに反対の分析を与えた。
2. a reduction in the productivity or activities of a company or institution: 企業や組織の生産性や活気が減ること
⦅主に英⦆ 〖通例単数形で〗縮小; 削減; 低下.
e.g. a rundown in the business would be a devastating blow to the local economy.: ビジネスの低迷は地域経済に手痛い打撃となるだろう。
3. Baseball an attempt by two or more fielders to tag out a base runner who is trapped between two bases: 二人以上の野手によって2つの塁の間に閉じ込められた走者をタッチアウトしようとすること
《野球》挟殺◆走者が塁間に挟まれること
e.g. he was caught in a rundown and tagged out by the shortstop.: 彼は挟まれて遊撃手にタッチアウトされた。
adjective | ˌrənˈdoun | (usually run-down)
1. (especially of a building or area) in a poor or neglected state after having been prosperous: 繁栄していた後の好ましくない、ほったからしの状態
〈家・場所などが〉荒廃した, 荒れ果てた
e.g. a run-down, vandalized inner-city area.: 荒れ果てた、破壊された中心部
(of a company or industry) in a poor economic state.: (企業や産業が)芳しくない経済状態にある
〈商売などが〉活気がない, さびれた.
2. predicative tired and somewhat unwell, especially through overwork: 特に働きすぎを通して疲れていてやや体調不良な
〖be ~〗 〈人が〉疲れ果てて, 疲労困憊(こんぱい)して; 病弱で.
e.g. feeling tired and generally run-down.: 疲れを感じていつも疲労困憊である