refrain
/icons/point.icon 動詞と名詞で語源が違う2つの語
動詞は「抑制する」、名詞は「繰り返す」と真逆の意味になるので注意
$ \mathrm{refrain}^1 | rəˈfrān |
re-(強意) + frenum(bridle: 馬勒(ばろく)〘操縦のため馬の口に付ける革ひも類の総称〙.)
抑制する
https://gyazo.com/9cbe9cac842b949976e69dcdd3d6eebc
sourece: [蛍が口を押さえて肩を上下させるGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 471443]
verb no object
stop oneself from doing something: 自身に何かをさせない
⦅かたく⦆ 〈人が〉 «…(すること)を» 慎む, 我慢する «from (doing)»
e.g. she refrained from comment.: 彼女はコメントを慎んだ。
ORIGIN
Middle English (in the sense ‘restrain a thought or feeling’): from Old French refrener, from Latin refrenare, from re- (expressing intensive force) + frenum ‘bridle’.
$ \mathrm{refrain}^2 | rəˈfrān |
break upが語源。
バラバラにする
なぜならrefrainは連続を切るもの
切って再開する
noun
a repeated line or number of lines in a poem or song, typically at the end of each verse.: 詩や歌で繰り返される一節や台詞。概して各韻文の最後で。
(詩歌の)折り返し(語句)
the musical accompaniment for a refrain.: 折返し語句のための音楽の伴奏
a comment or complaint that is often repeated: しばしば繰り返されるコメントや苦情
⦅かたく⦆ (人が繰り返し使う)決まり文句; いつもの言い草.
e.g. “Poor Tom” had become the constant refrain of his friends.: 「かわいそうなトム」は彼の友達のいつもの決まり文句になってしまった。
ORIGIN
late Middle English: from Old French, from refraindre ‘break’, based on Latin refringere ‘break up’ (because the refrain ‘broke’ the sequence).