diversion
divert(di- + vert(vertere): turn aside) + -ion
turn aside、別の方を向かせる
方向転換、目的の変更
迂回路: アメリカではdetourが使われる
気晴らし。息抜き。
陽動
vert
https://gyazo.com/877b7eca78fa908969467c68129899ae
source: High Street closed: follow 32-mile diversion
noun
1. an instance of turning something aside from its course: 何かをその進路から脇を向かせる実例
countable.iconuncountable.icon 目的変更, 方向転換, 変換.
e.g. a diversion of resources from defense to civil research. : 国防から民間研究へのリソースの転換
British an alternative route for use by traffic when the usual road is temporarily closed; a detour: 通常の道路が一時的に閉鎖されているときに使われる代替ルート
countable.icon⦅主に英⦆ (道路閉鎖・交通遮断による)迂回(うかい)路, 回り道(⦅米⦆ detour).
e.g. the road was closed and diversions put into operation. : その道路は閉鎖され、迂回路が開通された。
2. an activity that diverts the mind from tedious or serious concerns; a recreation or pastime: 退屈な、または深刻な懸念から気持ちを逸らせる活動。レクリエーション、気晴らし。
countable.icon⦅かたく⦆ 気晴らし, 娯楽.
e.g. our chief diversion was reading. : 私達の上司の気晴らしは読書だ。
something intended to distract someone's attention from something more important: 誰かの注意をより重要な何かから逸らすことを意図した何か
countable.icon注意をそらすもの(こと)
e.g. create a diversion : (意図的に人の)気をそらす.
countable.icon〘軍〙 牽制(けんせい)行動, 陽動(作戦).
e.g. a subsidiary raid was carried out on the airfield to create a diversion. : 陽動のための副次的な襲撃がその飛行場で実行された。
ORIGIN
late Middle English: from late Latin diversio(n-), from Latin divertere ‘turn aside’ (see divert).