部下に目標があるとマネジメントしやすくなる
どういうアドバイスをすべきかがわかりやすくなるため
なので目標を立てると良いよ、と上司から部下に言うのは、ある種の上司側のエゴがある(?)
「目標を立てると良いよ」って上の目線の人が言いがちな印象
これ、単純に先人は
先の景色が視えている
自分と重ねている、業界に詳しいため
自分が辿った道をアドバイスしがち
対象を、コントロールして効率的に成長させようとしているため
目標がある方が焦点が定まるので速い
というのがありそうな気がした
と、言うのも、
mrsekut.iconは自分自身の目標を立てることが苦手だが、
後輩を見た時「目標を立てると良いよ」という言葉が頭に浮かんだから
口に出してはないのでセーフ(?)