各自で0から出して擦り合わせるか、1人が出したものに意見を言うか
どれぐらい0から感があるのかでも違うか
ある程度、道筋が共有されている場合、各自で0から出しても似たようなものが出る可能性がある
その場合は、時間の無駄とも考えられる
この記事では新規サービスの情報設計をする講義の様子が紹介されている
情報設計の箇所を宿題として、各自で作ったものを次回に共有する、という形式を取っている
これは講義なので当然そうするだろう
実際、かなり解釈が割れているようで、各自で出したことの意味が大きそうと感じたmrsekut.icon
一人のデザイナがワイヤーフレームを作って、他のメンバーがそれを見ながら意見を言うのをしたことがある 0から作った人とそうでない人とでは全く解像度が違ったりする
細かいところから大きなところまでの拘り方がそもそもわからなかったりする
批判の仕方もまばらになりそう
0から話を覆すような批判がしづらかったりする
こんなに時間かけたあとに、それ言う?みたいな
また最初から考え直しじゃん、みたいな
そもそもUXとかって論理的に批判するのが難しい
「感覚的にこちらの方がわかりやすい」という主張しかできない状況もある
いずれにしても、全員が0から考えるぐらいの素養が必要な気がする
その上で、時間短縮のために一人が出したものに意見を言い合う形式を採用する
擦り合わせるかどうかはさておき、以下2つを比較すると、前者の方が自分にとって学びが大きい
自分で作ったものと、他者が作ったものを見比べる
他者が作ったものだけを見る
各自が0から出してすり合わせると、そもそもの捉え方が違いすぎると収集がつかない
だからこそ、根本的な修正が入って良い、という可能性もある
スムーズさだけを求めるなら後者のほうがいい
構造だけ提示して、その部分に対して批判してもらう
しかし、最初の構造の筋が悪いと根本的に間違え続けてしまう