勉強会
目的の設定が重要
例えば最近(2021/12)はチームの認識を合わせるを目的に置いたmrsekut.icon
より良いものを作るため、より良い開発者体験を享受するために認識が合っている方が好ましい
そのためには、継続的に勉強会をやっていくと良さそう
そのためには、軽い勉強会の方が良さそう
誰とやるかにもよる
業務で一緒にやってるメンバー
外部の色んな人が集まる勉強会
こちらもメンバーや人数にもよる
5人ぐらいの少人数で輪読するやつと、
20人〜ぐらいの前で登壇する系のやつ
とではかなり雰囲気が異なる
オンライン・オフラインでもぜんぜん違う
中人数~のオフライン勉強会に参加する目的は交流関係を広げること
軽い勉強会
個々人の準備不要
その場で同じ本を読んで話し合うなど
時間は短め
1時間とか
「今日は忙しいからな..」で中止すると一生できない
周期は多め
週1とか、週2とか
社外勉強会への参加は個人のキャリア戦略だけでなく組織が取り組まなければならない課題でもある | Marginalia