分かりづらくなっていることを感知する
気付けるヒントが多いことも重要
気付けるヒントを増やす
コードをパット読んで理解できない、とか
自分が書いたコードならなおさら
作ったプロトタイプを、メンバーに見せて伝わらなかったらそこそこやばい そのドメインや内部事情や背景を知っているのにも関わらず伝わらない
かなり構造がおかしくなっているヒントな気がする
そのポイントに関してユーザからのお問い合わせがやたら来るとか
そこの部分がよくバグっているとか
何度も同じ箇所を修正している
頻繁にそこ周辺のテストがfailしている
分かりづらくなっているせいで、要件のヌケモレが起きやすくなっていないか
なにかの概念が複雑に思える時、
のいずれかが常におかしい説
前者の場合
本来複雑な概念を自分の頭の中では単純だと捉えている
細かい仕様が捨象されている、取りこぼしている、認識できていない、重要だと捉えられていない
モナドが難しい、と感じるのは単にメンタルモデルの構築ができてないだけ
抽象的すぎるモデルなので、普段の生活で認識できない
メンタルモデルを構築するために訓練が必要になる
後者の場合
自分の想定に比べて、実在側が複雑過ぎ
一見複雑に思えるその概念は、切り口を変えたり、グルーピングするなどしてもっと単純にできる
抽象化の方向性が悪いため複雑に見えている
経理系の概念が「本質的に複雑」であるというのは、そのルールの策定がそもそもおかしくて、それが全体の基準になってるから、と言える?
細かいこと何も知らないので偏見だけど