リーダーシップ
#wip
リーダーシップ = 狭義のリーダーシップ + フォロワーシップ
たしかに、この2つに整理するなら「全員がリーダーシップを発揮する」は矛盾しないねmrsekut.icon
期待のすり合わせ
この3つの主要な役割の説明、良いmrsekut.icon
https://newspicks.com/news/9999363/body/#:~:text=のキーワードは「-,期待の整合,-」になります
どの立場であっても構造としては同じで、主語の範囲が異なるに過ぎない
3つの主要な役割
上位の期待を理解する
期待のすり合わせ
フォロワーシップ
対話を通じて、自分の意志、期待、〇〇の状態を整合させ、「〇〇が目指す成果」を定義する
狭義のリーダーシップ
〇〇との協働を通じて、〇〇が目指す成果を実現する
狭義のリーダーシップとフォロワーシップの両方
↑の〇〇に、「企業」なり、「チーム」なり、「自分」なりが入る
e.g. CEO
取締役会を通じて、「投資家の期待」を理解する
対話を通じて、自分の意志、期待、企業目的を整合させ、「企業が目指す成果」を定義する
直接のラインのリーダーを通じて、企業が目指す成果を「実現する」
e.g. チームリーダー
(企業目的と整合する)「2nd lineリーダーの期待」を理解する
対話を通じて、自分の意志、期待、チームの状態を整合させ、「チームが目指す成果」を定義する
自分のチームのメンバーを通じて、チームが目指す成果を「実現する」
e.g. チームメンバー
「チームリーダーの自分への期待」を理解する
対話を通じて、自分の意志、期待、今の自分の状態を整合させ、「自分が目指す成果」を定義する
チームメンバーとの協働を通じて、自分が目指す成果を「実現する」
https://newspicks.com/news/9999363/body/#:~:text=の要素が、「-,個性をリーダーシップに活かす,-」ために、特に
個性ってなに?mrsekut.icon
リーダーがコントロールしなければならない複雑性・不確実性
組織構造とリーダーの役割を合わせて考える
上位のリーダーになるほど難易度が上がる
https://gyazo.com/696ac7ef1c7f93f9bc3f0ac9833bff5d
時間軸
短期→長期
専門性
狭い→広い
影響度
直接→間接