Πn述語
$ Aが$ \Pi_n述語のとき、$ \lnot Aは$ \Sigma_n述語
定義
$ k変数述語$ Aに対して、ある$ (k+n)変数計算可能述語$ Cが存在して
$ A(\vec{x})\iff (\forall y_1\in\mathbb{N})(\exist y_2\in\mathbb{N})(\forall y_3\in\mathbb{N})(\exist y_4\in\mathbb{N})\cdots(\square y_n\in\mathbb{N}) C(\vec{x},\vec{y})
$ \squareには$ \existか$ \forallが入るmrsekut.icon
となるとき、$ Aは$ \Pi_n述語である、という
ちなみに$ \forall\exist\exist\exist \forall\existのように
$ \forall,\existが交互でなく重複している場合は一つとみなせる
$ \forall\exist\exist\exist \forall\existは$ \forall\exist\forall\existに変形できるので、これは$ \Pi_4になる
例えば、$ A(\vec{x})\iff\exist y\exist z\; B(x,y,z)だとすると
$ \iff \exist w\; B(x, \mathrm{left}(w),\mathrm{right}(w))とすることで
$ \iff \exist w\; B'(x, w)と変形できる
定理
$ Π_n述語同士を論理積や論理和でつなげたものも$ Π_n述語
つまり、$ A,A'が共に$ \Pi_n述語だとすると、
$ A(\vec{x})\land A'(\vec{x})も$ A(\vec{x})\lor A'(\vec{x})も$ \Pi_n述語
$ Aが$ \Pi_nならば、
$ Aは、$ \Sigma_{n+1}でもある
$ Aは、$ \Pi_{n+1}でもある
https://gyazo.com/1e1206086485e330a1f8970682495537
具体例
Total(p)は$ \Pi_2述語
$ \mathrm{Total}(p)\iff(\forall x)(\exist t)(\mathrm{IsCode}(p)\land(\mathrm{Executable}(p,x)\Rightarrow\mathrm{HaltBefore}(p,x,t)))