well-defined
定義が確定する時に使われる表現
well-definedの定義
以下の2つが示せたとき、定義がwell-definedである、と言う
「定義に使われている方法」がそもそも上手くいく
Aが、Cを経由してBを定義する時、BがAにのみ依存して決まる
https://gyazo.com/da75e597ac24676ae9faa444ccb49b3c
Cに依らない
Aにのみ依存する
Cは複数の可能性がある
例
分数の演算
ぐぐったらこればかり出てくる
$ a^xの定義
https://ja.wikipedia.org/wiki/Well-defined#例
『代数学 1 群論入門』.icon p.10と同じ
剰余群
剰余類同士の演算をする際に、どのような代表元を選んでも同じ結果になる
関連
ill-defined
3.「よくない定義」の例 - アクチュアリー試験数学の研究
参考
『代数学 1 群論入門』 p.10-
https://blog.rogiken.org/blog/2017/12/20/well-definedのはなし/