Pagination
ページネーション
paging
#WIP
URLをどう切り替えるか
SEOやること的な観点 ref 『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』.icon p.51~
pageを切り替えるごとにURLのparamsを切り替えよう
pagerとなる<link>にrel属性を指定しよう
code:html
<link rel="prev" href=".." >前へ</link>
<link rel="next" href=".." >次へ</link>
pageごとにtitle/meta descriptionタグのユニーク化をするべき
hogehoge 1ページ目みたいな
PagenationのAPI
オフセット法で速度が問題になったらどうするか?
https://www.eversql.com/faster-pagination-in-mysql-why-order-by-with-limit-and-offset-is-slow/
多くの場合、UI変えれば耐えそう
後ろの方のページにアクセスしづらくさせる
無限スクロール方式なUIに返るのもあり
速度の比較
https://qiita.com/madilloar/items/5625e61cf3e348d08ef8
用途にも依るだろうな
ウェブページとかのページングなら、Offset-based Paginationで十分だろう
例えばZennのこれとか
https://gyazo.com/9a466a35d4acae64b0886c54d2bace37
Cookpadのこれとか
https://gyazo.com/2660f4aebd3a4a63388968ad1b8d6354
多くの場合ページの最初の方しか見ない
後ろの方みたいならソートし直すか、検索するかするだろう
ページングしている途中で「新規投稿が入った」ケースもありうるけどそんな気にする問題でもない
入ったとてたぶん気づかない
初っ端から3ページとかを見る可能性がある
UIやURLにも依るけど
でもURLでは殆ど無いだろうな
「3ページ目を共有」とか「3ページ目をブックマークする」とかはないだろうし(更新があれば無意味なので)
APIが単純になる
「何ページ目か」と「1ページに何個表示するか」の2つの引数で決定できる
statelessだし、考えることが減る