著作権で保護されるものはアイデアではなく具体的な表現
from 著作権
第4回 盗作しても著作権侵害にはならない?-「アイデア」と「表現」の分かれ目:ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識|gihyo.jp … 技術評論社
アイデアを保護するのではなく表現を保護する
著作物の定義をみよ
シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」は「表現」だが、「対立する組織に属す る男女が恋に落ちることから悲劇が起こる」というのは「アイディア」
https://www.jepa.or.jp/jepa_cms/wp-content/uploads/2017/07/d193e3d654d4da22221566b2ebfc03d2.pdf
ヒット作品のストーリー展開も短く要約されてしまいますと、具体的な表現を離れてアイデアそのものとなってしまいますから、著作権の保護の対象とならなくなります。
http://www.sumitani-lawoffice.jp/posts/post102.html
@OKMRKJ: 著作権法はアイデアを保護しない。これは先発創作者の保護と後発創作者の自由の保護のバランスとして生み出された重要な原理原則。
現在アイデアとされる画風・作風まで保護されるように制度を改めるというのは、後発創作者の自由を犠牲にして先発創作者を保護するという選択をすることを意味する。