漫画村問題
漫画村が漫画の違法アップロードで、話題になった問題
cheena氏のブログが面白い
無能ブログ – Torとダークウェブとか
結局どうなったのか
アメリカでの差し止め請求
「漫画村」運営者?星野容疑者を逮捕 著作権法違反容疑 漫画村を追った700日:朝日新聞デジタル
わかったこと
Cloudflareの管轄は東京地裁
東京地裁、Cloudflareに対する漫画村運営者情報の開示請求を棄却 米国企業ながら裁判の管轄は東京地裁と明らかに - ねとらぼ
放置された問題は何か
サイトブロッキングの問題
時系列イベント
著作権法には、「権利一体の原則」といった考え方はなく、何か一つでも利用行為(送信可能化、公衆送信、複製等)があれば権利侵害になりますので、一部の処理しか日本国内で行われていなくても侵害は成立します。漫画村の裁判においては、少なくともCDNによる配信の設定が送信可能化に相当すると判断されています。
ドワンゴvsFC2特許権侵害訴訟のやや詳しい解説(2)(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
2022年7月28日 出版3社が漫画村の運営者に約19億の損害賠償を求め提訴「19億はあくまで損害の一部」 - コミックナタリー
漫画村を巡っては、出版業界をあげて対応すべき最重要案件であるとして、ACCS会員社が刑事事件の共同対応を推進。
2019年7月から9月にかけて、運営者を含む4名が6都県警察合同捜査本部(福岡県警察、警視庁、栃木県警察、鳥取県警察、熊本県警察、大分県警察)により逮捕
サイト運営者を含む4人が逮捕https://natalie.mu/comic/news/487344
2019年11月から2021年6月にいずれも福岡地方裁判所で有罪判決が確定している。
?サイト運営者には2021年6月に懲役3年、罰金1000万円、追徴金6257万円の刑事有罪判決が言い渡された。https://natalie.mu/comic/news/487344
漫画村では、漫画コミックスや漫画雑誌以外にも、一般雑誌や写真集、文芸作品など出版コンテンツ約8,200タイトル(約73,000巻相当)を掲載。...3社がその損害の一部について損害賠償金の支払いを求め共同で提訴を行なったもの。
被害額の算出はPVを巻数で割って販売価格を乗じたもの
「実際に漫画村がなければこれだけ売れたか」は確実にNOだと思うが、こういう算出がこの手の事件だと一般的に感じる基素.icon
2020年2月20日 Cloudflare社、海賊版サイトでの著作権侵害が裁判所に認定されたらデータ複製を中止する条件で出版大手4社と和解 | HON.jp News Blog
2019年9月24日 漫画村運営「身に覚えがない」 星野容疑者、取材に否認:朝日新聞デジタル
2018年11月27日 第43回法とコンピュータ学会総会・研究会
http://www.lawandcomputer.jp/theme043.html
13:20 研究報告「米国における米クラウドフレア(Cloudflare, Inc.)に対する訴訟よる「漫画村」運営者に関する情報開示について(仮)」山口貴士氏(弁護士)
via https://twitter.com/otakulawyer/status/1452172414150873090
2018年10月10日 海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的措置へ
カリフォルニア州弁護士の資格も持つリンク総合法律事務所の山口貴士弁護士が代理人となり、インターネットユーザー協会幹事の中川譲氏が漫画家との連携を取っていた。
山口弁護士は、米ロサンゼルスにあるロバート・W.・コーエン法律事務所に協力を求め、クラウドフレア本社がある米国で民事訴訟を提訴した。被告は運営者の氏名が不詳だったため「匿名者」とした。
その上で、証拠開示手続き(ディスカバリー)を行い、クラウドフレア社から漫画村に対する課金関係の資料を取り寄せ、漫画村運営者の特定を試みた。
2018年4月22日 ブロッキング0422