政治の話題をカジュアルにしたい
https://youtu.be/87kNI2x2lwA?si=UHZMGtnxBhpzFjnV
広島県安芸高田市長 石丸伸二
政治をエンタメにしないといけない
外需を取り込むためにインフルエンサーになる
芸能人を除けば一番知名度がある
国会議員は議院内閣制なので徒党を組まなければ勝てない
二元代表制は全員野党
首長 vs 議会
最高も失敗も市民の責任
@motoso: 政治と経済の話はカジュアルにしていきたい。話さなければ学べないしね。より良い選択をするために学んでいきたい。偏った意見が拡散されがちだけど、根拠の有る議論をしていきたい。
と思っている
アメリカではカジュアルに話されるらしい
https://vt.tiktok.com/ZSJWkpWqf/
/villagepump/2022/01/24#61eec322aff09e0000e5b9ad
有益な政治の話をする上でかなり重要度が高い要件
A: 誰が何を言ったか公開されない(チャタムハウスルール)
B: 立場の異なる人がいる
C: みんな他人の意見を尊重できる人である
(論理的に必須とまでは言えないかもしれないが、僕はほぼ必須ではと思ってる)
関連:なぜ政治を話すのが難しいのか
直感的にはCを満たすのが一番難しそう
議論になったら議論のレベルでDH5以上が欲しい
似たような集団だとBを満たすのも難しい
これを満たす構造は?
5ちゃんねる Cが満たされない
Cを満たすプライベートなScrapbox タイミングによってはAが満たされない
書いてる時には名前が見えるので
Twitter A,Cが満たされない
有益な議論ができなくても、啓蒙できればいいかも?
基素.icon
自分にカジュアルに政治の話を振ってくる知人はUS在住のBig tech勤務みたいな人だけだ
#ゼロから始める政治