from 同人ゴロ
(全体公開)初めて作った同人誌が1000部売れていた話|あかざわRED|pixivFANBOX
同人イナゴは経済最適化した絵描き
二次創作は原作のリスペクトがベースなので、通常ジャンルが小さくても畑を耕し、飽きるまでは最後を看取る
一方、イナゴはより金に目的を置く
from 同人ゴロ
(全体公開)初めて作った同人誌が1000部売れていた話|あかざわRED|pixivFANBOX
同人イナゴは経済最適化した絵描き
二次創作は原作のリスペクトがベースなので、通常ジャンルが小さくても畑を耕し、飽きるまでは最後を看取る
一方、イナゴはより金に目的を置く
素朴な定義:同人ゴロ#5f7c03f5774b1700000bd566
よく考えると大手サークルと同人イナゴの境界線は曖昧だと思う
二次創作で儲けてはいけないという合意はない#61a2f885774b170000de0920
流行ってるジャンルに毎回乗り換えていくサークル?
頻度は?
ここでいう合意とは
コミュニティ内での合意
作り手と権利者の合意
「二次創作で儲けてはいけない」という合意はないと思う
利益は大手サークルなら絶対にある
@motoso: 久しぶりに見たVTuberのファン創作作るか〜と思った時に知らないことが多分結構あるので解像度が低くて叩かれそうで怖いと言うのがあるけど、この気持ちは封殺して描くしかない
怖さの原因は、読者は知っているが自分は知らない状態で見当違いなことを書いてしまう可能性があるから
世代の常識がある。これは強制参加コミュニティで作られるので、10代が10代向けに作品を作っているとき、これはズレない
あるいはネットコミュニティに入り込んでいる人が同好の士向けにだせばズレない
ズレたうえにジャンルを切り替えると同人イナゴ扱いされやすくなる
常識は5-10年でけっこう変わるが、20代が10代向けに書いてもさほど変わらないだろう
30代が10代向けに書くなら世代の常識のキャッチアップが必要
https://akzw.fanbox.cc/posts/1471939
◎同人誌制作に関して自分では制作せず不当な方法を用いて利益を得る者。
×その時々に流行している作品を題材とすることを重視して愛情や敬意が全くない頒布物で金銭的利益を上げている作者やサークル。
後者はイナゴのように作物を食い荒らして去っていくことから、私の世代では「同人イナゴ」と呼ばれていました。
絵描きの視点
二次創作は原作のリスペクトがベースなのでリスペクトがないと叩かれることがある
このため、ビジネスで新規参入する人もリスペクトするように調査して描く
これはたんに売れるためにやる努力であって実際のリスペクトとは違う
しかし顧客的にはリスペクトもビジネス努力も見分けがつかない
平成敗残兵すみれちゃんを読んで思った
トレパク
事例
https://mobile.twitter.com/mikan_spi/status/1612197073545474050
https://twitter.com/tsuitate1572/status/1617176712290373632
法的にはグレーで真偽不明なだけど黒扱いするトレパク指摘の濫用を多く見てきてトレパクの指摘自体にうんざりしている自分が見てもなるほどなーと思う
2022/11/30 ファスト映画5億円損害賠償裁判の判決文が公開されました(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
5億円の算定根拠が気になるところです。
結論から言うと、根拠は114条3項(ライセンス料相当額)です。
裁判所の判断
YouTube における本件各映画作品の各レンタル価格(HD 画質のもの)は、1 作品当たり 400~500 円程度であり、400 円を下らないこと、うち 30%が YouTubeに対するプラットフォーム手数料に充当されること、本件各動画は、それぞれ、約2 時間の本件各映画作品を 10~15 分程度に編集したものであるものの、本件各映画作品全体の内容を把握し得るように編集されたものであることは、
猥褻の基準が不明なので明らかにしてほしいという気持ちがある
これは明文化・安心の二次創作と同じ気持ちである
前者と後者の違いって何?
猥褻の定義
刑事罰がつく
from 公式に二次創作してよいか聞いてはいけない
権利を白黒つけるようになったのはなぜ?
精神的にはリスペクトという気持ちはありそう
ただし、無断の二次創作の大半は許可取ってなくてもリスペクトの意思はある
これがないと思うのは誤り
2021/02/24 ウマ娘がリリース
かって話題になった公式声明がまた話題になっている
【2018.6.20】「ウマ娘」公式より二次創作に注意喚起 - Togetter
https://twitter.com/_all_fiction_0/status/1364211811273166852
原文
二次創作はリスペクト
二次創作は原作のリスペクトがベース
風刺は問題提起