動画のバックアップ
写真管理の動画版
動画制作をはじめると動画の元データをどうするのかと言う問題が現れる
動画には様々なデータを使い、容量がでかい
音声、動画、画像
所感
4Kで長時間撮影している動画を2020年現在、真面目にバックアップしようとするとコストが見合わない気がします
消えたらしょうがない、みたいな妥協が必要かも
要件
作業データは使いやすいこと
編集時にアクセスしやすい
mac/Winの両方で使いたい
重要なデータは自宅が焼け落ちても無事でいてほしい
核戦争が起きたら諦める
人類は動画を見る暇はなくなる
なぜバックアップするのか
1. 編集して再アップロードするかも
クレームが付いたとか
見えてはいけないものが写っていたとか
フォームファクターを変更して別サイトに上げたい
縦長動画にしたいとか
2. 再アップロードするかも
サービス側の障害によってデータが失われる可能性があり
注:素人が適当に保存するよりは圧倒的に安全だと思います(それでビジネスしてるので運用の専門家がいるし、ノウハウが有る)
他のサイトにアップしたくなる可能性がある
20年前にYouTubeはない
3年前にTikTokは(日本では)ない
3. 過去の素材を再利用するかも
「あのときはこんなだった」みたいな演出ができる
これはロングランする人たちの強みである
ボツも素材として使う
どの素材をバックアップするべきか?
MUST
m1 最終出力物(2, 3)
m2 プロジェクトファイル(1)と素材
SHOULD
s1 使わなかった動画/写真素材
本当に使うのか怪しい
ストレージが高価なので、なんか使うかなぐらいのものは捨てたい
コンテを事前に設計する事が重要になってくる
ワークスペースとバックアップは分けたほうが良い
例えば3日の旅行で6Kの動画を撮ったらそれだけで〜1TBになり、macがいっぱいになってしまう
構成
作業用ワークスペース
作業用SSDを使う
バックアップ
m2のうち本当にこだわったもの
NAS/AWSのコールドストレージ等
G suiteのEnterpriseを契約して入れてしまう
m1, m2, s1
HDD
クラウドストレージは個人の動画のバックアップには高すぎる
YouTubeは自分の動画をダウンロードするとき画質劣化する
他の人のやり方
(すべてを?)冗長化せずにHDDに保存
(すべてを?)NASに保存
すべて保存していたら10TBでは到底足りないだろう
ワーキングスペース
SSD
Dropbox
古い動画データは捨てる
https://www.youtube.com/watch?v=c8d6lBc3kz0
RAID0
編集作業 SSD
バックアップ 4TB
1月でフルになるので古いのを消す
https://x.com/ichiken_make/status/1674345598454214656
2023年6月28日
@ichiken_make: NASにSSDを追加!
NASのSSDに作業フォルダを作って、その中で動画編集をするようにしました。
いままでは各自のPCまでダウンロードしていたけどデータの同期・共有がめんどくさかったので。
10ギガビットイーサーネットで接続しているけどとりあえずは問題なし。
4Kの編集は試していないので未知数。…
https://pbs.twimg.com/media/FztDIhUaAAI_Sfm.jpg
イチケンさんはオールSSD NASで10GbEでやっているようだ
これぐらいのチャンネル規模になるなら妥当な支出に思う基素.icon
https://youtu.be/gWVpNkr_qug
2015
昔の素材を使うことがない
作業データはDropboxに全部ぶちこんでいる
出力結果は?
https://youtu.be/6vpMtyF2B9s
2015
12TB RAID5(10TB)
PROMISE Pegasus2 R6
何を保存して何を捨てているのか
https://youtu.be/XNO_L22WCK4?t=664
2018
drikin
この人は4Kとか6Kとか高画質を追求するタイプ
バックアップはHDD
日付を貼って保管
https://gyazo.com/c66870cb0fd929d17ffc487d0500fb56
1年半で15TBぐらい
何をバックアップしてるのかの説明はない
https://www.elecom.co.jp/products/STFR5000800.html
23,636
https://www.amazon.co.jp/LaCie-ポータブルハードディスク-Rugged-USB-C-STFR5000800/dp/B079H7JVL3/ref=asc_df_B079H7JVL3/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=280464961193&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=9756756909087337369&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009331&hvtargid=pla-427666742328&psc=1&th=1&psc=1
月額1313円
しかもDrikinさんレベルで毎日動画を上げているという前提でこれ
5TBの単価 23636/5/TB
4TB 21382/4
2TB 16280/2
Lacie Rugged USB-C 5TB
https://youtu.be/Yud8-l68vm8
撮影中は2枚のSSDにコピー
編集フェーズ
editing driveにコピー
Pegasus 2 NAS
書き出しは2バージョン
mov (Apple Pro res)
mp4 (H.264)
アクセスしやすいようにNASに保存
Premiere Proのプロジェクトを効率よく保存する
NASの70TB(?)をオーバーした場合、exportしたmasterファイルをHDDに保存
どこに何が保存されているのかをエクセルシートに書いてある
HDDの情報も定期的に棚卸ししないと失われているということがありそう