分離課税と総合課税
所得税や住民税において、所得に対する課税方式の種類
所得の種類によって変わる
分離課税しかできないもの、総合しかできないものがある
これは決まっているので、頭を使う必要がないから楽
特に配当所得[配当金は税金の払い方を3種類から選べるので複雑
https://youtu.be/LIHwTfdkFcQ?t=386
総合課税:各種所得を合算して総所得に課税する方式(デフォルト)
年収1000万円ぐらいまでは配当金は総合課税をして配当控除を受けるのが有利
給与所得、不動産家賃収入、個人事業主事業所得、雑所得
仮想通貨もこれ
税率:15%~50%(平成27年分からは最高税率55%)
住民税 10%(一律)
所得税 5-45% 超過累進税率
https://youtu.be/7jtykYOp7PE?t=260
No.2220 総合課税制度|所得税|国税庁
申告分離課税:例外的に一部を合算せずに課税する仕組み
株とか投信に対する税金を安くするための制度
投資を促進するために総合課税より後にできた
利益が大きくなったら税率が上がるなら、売却してしまうため
税率約20%
株関係税率15.315%
住民税5%
上場株式等の譲渡損失や繰越損失と損益通算できる
上場株式の還付手続き
一時的に大きな金額が入った時、通常の課税所得と切り離して計算して、他の所得に高い税率をかけないようにするhttps://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/1157/
https://meetsmore.com/services/tax-return-accountant/media/11672
例: 利子所得、配当所得、株の売却、不動産売却
申告不要(源泉分離課税)
手続を簡単にする仕組み
証券会社が源泉徴収している
どちらも確定申告で納税する
No.2240 申告分離課税制度|所得税|国税庁
総合課税か分離課税のどちらが得か?