代表取締役
企業の代表権を行使できる取締役のこと
会社法で定められている
取締役会で選ばれる
取締役会では代表取締役と取締役で議決権に差異はない
代表取締役は複数いても良い
複数いた場合、いずれも単独で代表権を行使できる
共同代表ではない
共同代表とは、(略)簡単に言えば「全員揃わないと何もできない」という状態です
代表取締役が複数人いる場合によくある誤解3点 | 起業サプリジャーナル
社外(株主・他企業)に対する責任者
社長(会社社内でのトップ)と混同しやすい
会社法で定められていない
各企業が規定した会社のトップを商習慣的な呼称でこう呼ぶ
会長・専務・執行役員・部長なども同様
習慣的に一人だけ選ぶことが多い
https://kigyosapri.com/kigyo/note/2127/
外部に対する責任者は代表取締役になるのです。
社内のトップと社外のトップを同じにするように、(代表取締役 + 社長)にする場合が多い
もし、「代表取締役“副”社長」ってのがいたら、社長より偉いですか?
おそらく、社長よりも偉くなりますね。代表取締役副社長には、社長を否認する権限が会社法上あるので。
代表取締役と社長って、別物なんです ── 取締役の役割からみえた、公明正大な組織のあり方 | サイボウズ式
https://www.kaonavi.jp/dictionary/daihyotorishimariyaku/
代表取締役/代表権をもたない取締役
社長と代表取締役が違う具体歴な例が欲しい