レイアウト
https://x.com/GODDOOR1967/status/1308845293186756608?s=20
略称:L/O
この言葉を自分は構図とほぼ同じ意味で使っている
わけて使う人もいる
https://twitter.com/muro_cg/status/1437958736966946817
【構図】カメラのアングルやフレーミング
【レイアウト】画面の中の物体の配置
動画あり
http://royal2627.ldblog.jp/archives/42480844.html
こちらも同じ立場
「レイアウト(layout)」というのは、画面内の物体をどこに(where)どう(how)配置するか
「構図」は、画面全体の構成を指す。構図の要素としては、「フレーミング」「カメラアングル(アイレベル)」が含まれる。
画面設計の原則としては、「構図」→「レイアウト」の順番
基素.icon疑問
実際には画面中のキャラクターの位置を加味しつつ構図を考えるのだから、ここは作業中厳密に切り分けてはいないのではないか?
コメントでも同様の指摘はあって「原則」として断定していないのはそういうのを加味しているようだ
レイアウト修正においてカメラアングルやフレーミングが変わることはないのか?
より具体的な例
庵野秀明の言
アニメーションの基礎知識大百科 増補改訂版の説明
舞台の背景、キャラクターの位置・移動範囲、カメラワークが設計されている
そうするとこのレイアウトには構図も含まれている(フレーミングが行われている)
レイアウト図鑑はレイアウト及び構図がごっちゃになっている
学習リソース
何もわからない場合はVisionを見ると良い