フィリップスのソニッケアー3100のボタンのゴムは数ヶ月で劣化する
from 2025-07-06
そういえば電動ブラシHX3671/23がまた壊れた。2年で3回ボタンが壊れており、完全に設計上の不良だと思う(保障で2回交換してもらった)
1, 2回目はボタンのラバーがぐちゃぐちゃになりボタンが最終的には押せなくなった。途中で勝手に電源が入ったりするようになった。こうなると切れない。回路がショートしたりして予測不能な挙動になっているのだと思う。使えたり、使えなかったりする。
3回目はボタンのラバーが完全にはげて基盤が剥き出しになったが、勝手に電源が入ることはなかった
低評価にちらほら同じような人がいる(詳しい症状を書かない人が半数以上なので原因が同じかは不明)
2年持たずにスイッチ部が壊れて電源を切っても数分すると作動するようになりました。以前使用していたものは5年以上使えていたのに驚きました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1WX1EY4XQ2X1P/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09HBXNB9C
全く同じ感想(ただし、前に使っていたのはもっと上位グレード)
Trash. The rubber on/off button on both toothbrushes tore apart after one year. Now we have an exposed metal button.
Tonight, one of the brushes has decided to turn itself on - is my toothbrush possessed by a toothbrush demon?.. don’t be silly, of course it isn’t. It’s just garbage that will end up in landfill after less than two years. Shame.
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1M3STN829WMUB/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09HBXNB9C
ちなみに、保障期限内に直接フィリップスに問い合わせれば保障はちゃんとしてくれる
電動歯ブラシ、ソニッケアー3100の寿命。(壊れました) - 日々のなんとかしたいをなんとかするブログ
新しいソニッケアーのボタンが壊れた...のを直す - koleben’s blog
ホットボンドで修繕している
真似て修繕した
https://koleben.hatenablog.com/entry/2022/07/24/160000 のように先にバーを刺してから固めないと押しても何も動かない(当然)(1敗)
https://gyazo.com/86dd60c0168006ce1660594f6d81c2f2
これで硬いけど一応ボタン押せる
追記:数日経つとめっちゃ硬くなる!使えるけどよくないなー
ソニッケアーの電源ボタンが陥没して戻らなくなった
ヘッドの耐久性が気に入って使っていたが、健常者は電動歯ブラシの臨床的な有効性は不明というのが現状の研究の帰結なので使うのをやめてもいいかもしれない
8000円で製品寿命2年とすると、歯を磨く時間のタイムマネジメントに月額330円のサブスクを払っているのと同義だ
後日ソニッケアーの上位製品を家電量販店で確認したところ、スイッチは樹脂だった。不急価格帯もこのスイッチにした方がかえって安上がりにならないのかな?