テンプレートを作ると参加の敷居が下がる
「これやっとけばOK。あとはなんでもいい」
アイデア
テンプレート(形式、フォーマット)をつくると、問題がスモールステップになる
少し努力すればできそうだという期待を形成することで、できそうだと「つい」やってしまうを誘発する
テンプレートの例
ニコニコ動画の祭り
膳
ジャガーマンシリーズ
たべるんごの歌
https://dic.nicovideo.jp/a/アップロードに10年かかった動画
http://dic.nicovideo.jp/a/膳
https://twitter.com/vocal_oimo/status/1445356337446096897
/villagepump/もはや○○だけで曲作れるから
ネットミーム
フォーマットによって得られるもの
コンテキストが共有できる
素人が参加しやすい
制作は素人でも面白いアイデアを持っていることは十分ありうる。その人たちが参加できるようになる
参加をすると自分ごとになる
真似ができるので高度化する
アイデアの本質的表現に注力できる
本質的なアイデアは少しで、実は仕事のほとんどは無駄なところなのかもしれない
「数学の解説動画を作りたい」と思ったとき、本質は数学のロジックの説明と図での解説なのに、それに加えて
図を綺麗に書くためにイラストレーターを使い
録音を綺麗にするために宅録環境を用意して
何度も撮影し
映像を編集し
サムネイルを作り
宣伝をする
ということをしなければいけない
ref
UGCにおけるエコシステムの育て方