シン・ゴジラ
https://www.youtube.com/watch?v=M89VLZgo1Vg
注意:ネタバレがあります
2016
https://eiga.com/movie/81507/
見たところ:Amazon Prime Video
放映時、劇場で2-3回みている
監督: 庵野秀明
感想
かっこいいカットがいっぱい
街の引きのカットとか最高なのがたくさんある
かっこいい人間がいっぱい
名前のないモブもかっこいい
全体が協調して一つのことを動かしていく爽快感がある
特に後半、化学工場のカットは特に語りもないのに、それまでの準備で勝手に想像を膨らませてとても感動した基素.icon
蒲田くんがでてきたとき形違くない?と思った
人の反応が最近っぽくつくられていた
TwitterやらPeriscopeやらで実況したり
なにかおきるとスマホで撮影する
圧倒的な情報量
よくわからないけどなんか詳しく話してるの好き
兵器の使われ方が全体的にかっこいい
放射性物質の話題は東日本大震災と3.11がなかったらリアリティを感じないだろうなと思った(その場合このカットは生まれていたのだろうか?)
ゴジラについては、私は雇われ監督の身です。
──雇われという感覚なのですか。
そうですね。サラリーマン並のギャラをいただいて終わりです。東宝の、人さまのコンテンツなので何も言えません。ただ正直、宣伝をこちらでもう少しコントロールさせてもらえていれば、という思いはありました。
──経営者としての感覚を身に付けてから、見える世界が変わりましたか。
『週刊ダイヤモンド』や『週刊東洋経済』といった経済誌を読むようになりましたよ(笑)。あとは、川上量生さんとの出会いがあり、政財界へのつながりができました。アニメだけの世界にいたら、『シン・ゴジラ』の作品は決して作れていませんでした。
庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(下) | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
#映画