カラー原稿を印刷する際の基礎知識
カラー原稿を印刷するときの基礎知識
色空間
sRGBとCMYKなどがある
印刷ではCMYKが一般的に利用される
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/CMYK
「RGBでかいたイラストをCMYKにするとくすむ」
表現できる色域が違う
CMYKではどうしても再現できない色とは? | GCのトビラ
https://gyazo.com/25f0de498c6b49fd658df28525afb8a0
sRGBやAdobeRGBのモニターで見えていても、印刷すると鮮やかさが出ない色ができます
https://support.dma.ucla.edu/help/tutorials/print_color_guide.pdf
https://gyazo.com/1f742ac79c39e4ca92e9072ac4b56d7f
ディスプレイで見えていても青系の発色はCMYKの印刷では再現できない
RGBの色はCMYKで近似の色に変換される。これがくすみの原因
印刷の発色にこだわるならば、CMYKで原稿を作らなければならない(CMYK色空間の中で描かなければならない)
RGBをCMYKに変換する
RGBの色を、色を変えずにCMYKに置き換える。CMYKの数値の求め方 | カラーマネジメント実践ブログ 〜フォトレタッチの現場から〜
印刷機は水彩絵の具のように直接色を混ぜて色を作っているわけではない。各色のトーンを紙に転写している
https://gyazo.com/6974969781dba37eccd3de238eedae93
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/553
各色のトーンはそれぞれ別の確度がつけられている。こんなかんじに:株式会社グラフィックの印刷サンプル#5d6c74a1774b170000ecbfdf
絵を描くときはディスプレイを通じて色を見る
同じRGBだとしても
デバイスの発色が正しいとは限らない
iPhone 7の色域とカラーマネジメントが斬新すぎる – アメリカ生活の知恵の図
Color correction
ガンマ補正
同人誌のキホン⑥同人誌をデジタルで作る理由 | イラスト・マンガ描き方ナビ
同人誌印刷で知っておきたい基礎知識【カラー・モノクロ】 | イラスト・マンガ描き方ナビ
RGBのままCMYK変換後のイメージをプレビューできる
参考書
入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類|株式会社エムディエヌコーポレーション by 井上のきあ