ウクライナ侵攻に対する中国の対応
ロシアによるウクライナ侵攻
2022/5/12 中国元大使「露敗北」必至 政府見解と距離、発言削除 - 産経ニュース
2022/5/6 中露中銀、決済で協力 米撤退で銀聯利用拡大 - 産経ニュース
中国人民銀行(中央銀行)とロシア中央銀行が決済システムで協力を深める方針
2022/4/7 林外相「中国はロシアを批判していない」と名指し批判 - 産経ニュース
2022年3月15日 「プーチン氏と早急に手を切れ」 中国学者の提言、SNSで次々削除 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル
文章を書いたのは、政府の諮問機関である国務院参事室公共政策研究センターの副理事長、胡偉氏(58)だ。政治学を専門とし、上海交通大学や共産党幹部養成機関である上海市委党校などで指導してきた。
文章は「ロシア・ウクライナ戦争のあり得る結果と中国の選択」と題し、11日に国外の論壇サイトで中国語で発表された。執筆は5日付とし、「一学者として戦争の結果を客観的に分析し、対策を示した。中国の最高指導部の検討と参考に供するもの」としている。
胡氏は、短期決戦を目指したプーチン氏のもくろみがすでに失敗しているとし、プーチン氏にとっての最善の選択は「和平交渉を通じて戦争を終わらせることだ」と強調。仮にロシアがウクライナを占領したとしても「重荷に耐えられなくなる」と分析した。
ロシアで「頭脳流出」進む 数千人が海外へ脱出、ウクライナ侵攻で - BBCニュース
ロシア人経済学者の推計によると、ウクライナ侵攻開始以降、20万人ものロシア人が国を離れたという。
サンクトペテルブルクからヘルシンキの列車がある
350人店員がほぼ満席