アオイホノオ
https://gyazo.com/563206c3355528576d7ada8c920c42e3
https://gekkansunday.net/series/aoihonoo
著者:島本和彦
1980sのアニメ・漫画の政策を目指す大学生の漫画
作者は実際に当時大阪芸術大学映像系各学科に入っていた
1
あだち充(みゆき)と高橋留美子(うる星やつら)が連載
畑健二郎、克・亜樹
山賀博之、南雅彦と映画を撮る
庵野秀明がウルトラマンの音声の録音にそのまま絵を載せる「庵野ウルトラ」を作る
かっこいいアニメの動きは全部安彦良和がやってる
かっこいい絵柄でギャグをやった細野不二彦
矢野健太郎
金田伊功
庵野秀明は中学校の時に宇宙戦艦ヤマトを見て、高校の時にアニメを作ったり8ミリフィルムで撮影したりしていた
少年サンデーは週刊、ビッグコミックは隔週
2
ZOMY J9 ベータマックス
ビデオは普通にある時代ではなかった
1980年
https://youtu.be/08HdZmZxqrI
ソニーSL-J9
ベータマックス - Wikipedia
アニメファンはドラマの収録されたLPレコードを頼りに脳内でリプレイした
めぞん一刻(1980-1987)
富野由悠季の第二のガンダムと期待されたイデオン(1980)
金田伊功のサイボーグ009のOP
3
8
1981年の漫画家似の資料の手に入れ方
記憶で書く
人の漫画を見てパクる・プラモは参考にするが写真は見ない
写真を見たらこうなると信じられていた
絵が死ぬ
動きが止まっているような写真を見て書いたし絵になる
9
10
58話で辛い気持ちになるのがとても良い
DAICON3
https://gyazo.com/33644c604b6477c6c30a34404638be84
わたしはこれをにじさんじのグロース過程で感じた
DAICON FILM結成
庵野「富野ならむしろイデオン(1980)」
80話表示は機動戦士ガンダム(1979)OPのアムロのポーズかな?