みんなXをしている
みんなが〇〇しているよ、というとき、その根拠になっているのは自分の周りで数名〇〇しているとかだったりする。
逆にいうとそれぐらいで認識をハックできる
みんなは20%の発信
1,2,3 たくさん
連続して同じ論を見ると全体と誤認する
想像するみんなとは「すべての人のn%」でnが30とかを想像するが、そんなものはほとんどない。
実例
その中で浅田彰のクラインの壺のたとえ話はまるっきりまちがっている、という話を書いたところ、「浅田彰のどこがまちがっているといふのですか!」 というお手紙をたくさん(正確には三通)いただいた。一通の苦情の背後には、百人のだまって不満に耐えている人々がいるという。だからたぶん、ほかにもそういうことを思ってる人は全国津々浦々いるんだろう
https://cruel.org/other/asada.html
関連
知っていることは興味を持ちやすい