p-PP: ChatGPT Agentを作る
エージェントをChatGPTにデプロイできるようにするらしい
これどこに書いてあった?基素.icon
Webベースでタスク管理してChatGPTのUIを使えるようなことを想定してAgentを組むのが良さそう
2025-10-08
まずエージェントで以下のことを確認する
Agent Builderを使って、Agentを作成する
タスク追加、編集、削除
削除は人間に任せてもいいかも。少なくとも明確なフィードバックがないと
知らないうちに消えるかも不安が生まれる
必要なデータをllmに渡すためのAPI実装
今はdiscordのコマンドのハンドラと結びついていてAPIはない
suggestは必要な情報を機械的に渡してプロンプトで選んでもらっている
taskでタスク追加が必要かとかをどう判定してどう内部APIを読んでいるのかは知らないので調べる
コンテキスト保持はChatKitでできる?
そういう機能はない。バックエンドに自分で実装する
データソースの取得方法は?
API呼び出し?
認証方法は?
大きく2つのステップがある
Agentの作成
ChatKitでUIを作成する
日に1回バッチでVector Storeを更新する
作成したvector embeddingをAgentのtoolとして利用できるように設定する
https://gyazo.com/a2587b3cdd42efd7ecf742175480911d
タスクを参照できる
https://gyazo.com/6e22c1d7afcbcc2247a7e3ea8d98f39b
組み込むためのアプリをどうするかは後で考える
作ってるうちにChatGPTに組み込めるようになったらそれを使えばいいし
ドキュメントを読んでサンプルを動かした。今までやっていたタスクはエージェントにやらせるのが良さそうな不定形で複雑なタスクだったことがわかった。こっちでやる方が筋が良さそうだ。
Agentのinstructionを再考した
ハマった:workflowをdeployしたのにnot foundエラーが出続けた
更新してもnot foundのままでラチが空かないので、ワークフローをコピーしてデプロイして、そちらを使うようにしたら使えた
デプロイしても失敗する時がある?
一応ChatUIは動くようになったが、toolがうまく動いていないようでsuggestがうまくいかない。toolの動作チェックが必要
toolの実装がstubになっている
✅エージェント作成を試す 🍅4
At Ramp, the team went from a blank canvas to a buyer agent in just a few hours:
Agent Builder transformed what once took months of complex orchestration, custom code, and manual optimizations into just a couple of hours.
https://gyazo.com/4f69f5a142cac89498cca1ffd7b1fa16
手を入れるたびに絶対にdiscordではなくこれでやるべきだという確信が強まる