iPhoneのeSIM
from ✅ SIM再考 2021-04-03
iPhone13はeSIMのデュアルSIM対応(DSDV)
iPhone12ではDSDVっぽい
2021/03/03 iPhone「eSIM」を使わないのは損失かもしれない | iPhoneの裏技 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
iPhoneに入れられるSIMカードは、物理SIMとeSIM、それぞれ1回線ずつだと思われているかもしれないが、実はそうではない。SIMカードという物体がなく、データだけで管理しているぶん、eSIMは入れ替えも簡単に行える。iPhoneにも、複数のeSIMを入れておき、使うものだけを有効化することが可能だ。
もちろん、同時に使えるeSIMは1回線まで。eSIMとeSIMでデュアルSIMにするといったことはできない。あくまで、iPhoneに内蔵されるeSIMに対して、適用するキャリアのプロファイルを選択できるということだ。例えば、筆者は物理SIMにau、eSIMに楽天モバイルとIIJmioをそれぞれ入れ、普段のデータ通信は楽天モバイルを有効にしているが、IIJmioに切り替えて使うこともある。
IIJデータだけeSIMだと、電話は受けられないのでは?
iPhoneはDual SIMに対応している
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降では
物理的な nano-SIM でモバイル通信プランを 1 つ
eSIM で 1 つ以上のほかのモバイル通信プラン
iPhone に複数の eSIM を記録できますが、一度に利用できるのは 1 つだけです
を使えます
https://support.apple.com/ja-jp/HT209044
これをつかうと
音声通話プランとデータプランを別々にする。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209044
ことができる
ソフトウェアの実装がめんどくさそうだけど、ちゃんと使えるのかな
iPhone12シリーズの場合、eSIMを有効にすると5Gが利用できなくなるなど、制約はある
注意点として、指定したSIMカード以外で通信してしまう設定があるため、これはオフにしておいたほうがいい。「設定」の「モバイル通信」で「モバイルデータ通信」を開き、「モバイルデータ通信の切替を許可」のスイッチをオフにしておこう。