VirtualLens2
https://gyazo.com/3f13796dd465958f43d9a0b61706252dhttps://gyazo.com/7f98e2302defbc283bc83f6d195e5b9c
こんな写真が取れるVRChat向けアバター用アクセサリー
VirtualLens2 - ろじらぼ - BOOTH
Avatars 3.0向けのVirtualLens
被写界深度調整
画角調整
更新履歴
導入
ドキュメント見て上からやっていくだけ
https://vlens2.logilabo.dev/ja/docs/getting-started/setup-guide/
躓いた点
セットアップツールを実行しただけでは設定されない
VirtualLens Settings コンポーネントの Apply ボタンを押すをやらないといけない
条件の確認
他のアバターと以下の要素を共有していない
FX Layer 用の Animator Controller
Expressions Menu
Expression Parameters
アバターの構造を知らないので意味がわからない
が、どのアバターも独立しているので、他のアバターと共有しているようなことはないはず
Expression Menu/Parameterはこのあたり?
https://gyazo.com/72e7edd6ffd20393a08ee2379149b08d
Expression Parameters に48ビット以上の余裕がある
この要件は設定次第で緩和可能です。詳しくは詳細リファレンスをご参照ください。
たぶんここのこと
https://gyazo.com/7ecd4f9fa6fa6cecf71bcbfb1126e0e2
Intでもfloatでも8bit容量を食う
VL2を設定したら上図のように6項目Int/floatの行が増えたので48bit利用している
Expression Menu and Controls
右のSaveはパラメータをセーブするかどうからしい(セーブされるとどうなる?)
https://twitter.com/Anikun_VRC/status/1351713674520498177
手順
Unityでアバター開く
VirtualLens2のunitypackageをダブルクリックしてインポート
VirtualLens2 Setupを実行
CH_001_imiut_combined_VirtualLensSettingsを押してinspectorに表示されたスクリプトをクリックして配置を目視で確認
https://gyazo.com/af88c1c223ac13825734db5420ffcc9c
よさそう
https://gyazo.com/5cf83c0f665513daa0db52abee106650
おしてない
VirltualLensSettingnsのApplyを押して反映
Expression Parametersに追加されている
https://gyazo.com/1d17ca8d03aefb7f912f8038213afe4a
出し方
https://gyazo.com/944084b6088b8a05e564ea45a3f5b044
ドローンの動かし方
左腕で座標を決める
ショットのとり方
起動中はVRカメラの映像が VirtualLens で撮影したもので上書きされるので、VRカメラのシャッターを切ることで写真を保存することができます。
http://static.logicmachine.jp/vlens2/docs/shooting/
ファーストショット
https://gyazo.com/3f13796dd465958f43d9a0b61706252d
以下のソフトが使われている(README)
KinoBokeh: https://github.com/keijiro/KinoBokeh
Bokeh is an image effect for Unity that simulates depth of field effect.
FXAA: https://developer.nvidia.com
SMAA: https://github.com/iryoku/smaa
SMAA: Subpixel Morphological Antialiasing