VRChatでライブ配信する仕組みを整える
動画配信向けアバターの用意が必要
配信してみる
ニコ生とYouTubeでやってみたい
実験1. 通常の配信ができる
OBS Studio x ニコ生
チェックリスト
配信ができる
音声が出る
中断できる(親フラモード)
実験2 WindowsでプレイしたVRChatのstreamingをMacで受けて配信できる
NDIを使う?ATEM Miniを使う?
Mac OBS
やりたい
コメントとインタラクティブなやりとりがしたい
つまりVR内でコメントが見たい
場合によってはVRChatのワールドを作る必要があるかも
視点を切り替えたい
配信ではTPVにしたいし、表情が見えるカメラにもしたい
手動で簡単に切り替えたいし、自動での切り替えも欲しい
VirtualCastはこの辺りよく考えられている
予想
ゲームPCと配信PCを分離する必要がでる
【2PC配信のやり方解説】これさえ読めば超快適にPCゲームを配信・録画できるようになります。 - さっさん部ログ
@Brother_PV: 1PCでUnityやVR系のシステム稼働からOBSのライブ配信まで全部やろうとすると負荷がとんでもない事になるので、Vの現場ではNDI使ってUnityPCから配信用PCに映像ソース送って、描画用と配信用の2ラインに端末を分けていた記憶。
VRChat向けコメントビューワーを開発する必要が出る
需要ありそうだけど、ないのかな?
VRChatのワールドは動画/生放送にして収益化しても良い