Scrapboxで写真管理
Scrapboxで写真管理
/masui/Scrapboxで写真を管理する
コメント等の便利さはある
アルバムごとの共有がしづらそう
他人との共有だけGoogle photosでやる?
特定の相手としかシェアしないならScrapboxでもいい
スクリプトが非公開になってしまっているので気軽に試せない
時系列で写真をアップしてGyazoのURLを取得
月のページには小さく並べる
日のページには最大で並べる
みたいにする必要がある
後から追加する時大変そう
Gyazoを使う
私は写真を1枚ずつS3とGyazoにアップしてScrapboxページを作成し、GyazoのOCR結果をScrapboxページに貼り戻してます。OCR結果を貼る操作を不要にすることを検討中です。
— 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 (@masui) March 31, 2021
想像してめんどくさいと感じた
プログラム作成が事実上必須、Google photosを前提にフォトフレームを利用している
/villagepump/Scrapboxで写真を管理するで話を聞いてみると写真というメディアは整理する価値のあるパーソナルデータだという考えのようだ
実際にやってみたら楽しいかも?
やり方
なんかでJSONを履いてScparoboxにJSONを食わせているようだ
JSONを自動生成してインポートしてます。S3へはawsコマンド(またはs3cmd)で送っており、同時にGyazoにもアップしてます。GooglePhotosはなんとなく信用してなくて使ってません...
GyazoのAPIキーがあればOCRデータは取得できます。
https://github.com/masui/AddOCR
PDFをScrapboxの記事にする。さらにGyazoのOCRで検索できるようにするの方法ではScrapboxからGyazoのOCRの検索をできるようにしていたが
こっちでは手動で貼っている
転記のアプローチのほうが手間はかかるけど正確に整理できるだろう
関連
絵描きのための画像資料の整理方法